今回は大網白里市みずほ台の住宅街にある築13年目に入るお客様です。
「屋根と外壁の劣化が気になるので塗装を検討している」とのお問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。
築13年目、塗膜の劣化によりチョーキングとクラックが発生


外壁はモルタル外壁ですね。13年目に突入するとは思えないほど白く美しい外壁ですが、やはり北側の外壁を見てみますと、経年劣化によって外壁全体が色褪せてしまっています。ところどころ黒ずんでいるところがありますが、目立つ藻や苔などは出ていないようです。
外壁を直接触って塗膜の状態を見てみます。指先が白くなりましたね。チョーキング(白亜化)が出ています。チョーキングは外壁の塗膜が風雨や紫外線などの外的影響を受けて徐々に劣化し、塗膜が粉化する事で発生します。一見きれいな外壁でも自然の影響を日々受けていますので、確実に劣化は進んでいるようです。チョーキングが出たという事は塗装時期のサインと考えて良いでしょう。
外壁というのは、美観はもちろんですがより良い状態を保つために定期的なメンテナンスが必要です。お客様のご希望に合わせて外壁塗装工事をご提案させていただきます。
一部でクラックも発生していました。塗膜の劣化によって紫外線や雨水の影響を受けやすくなり、結果的にクラックの発生につながったようです。
まだ小さいクラックではありますが、このまま放置しますとそこから雨水が浸入し、モルタルを損傷して雨漏りの原因につながってしまいます。
化粧スレートには藻や苔が繁殖


続いて屋根を見てみます。
化粧スレートを使用しています。やはり13年目という事で塗膜が劣化してきています。全体的に苔や藻が繁殖していて違う色の屋根のようです。
スレートは本来防水性をもっていませんので塗装で補っています。その塗装が劣化してしまったのでは雨水による劣化は防げません。

記事内に記載されている金額は2019年08月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。