市原市辰巳台にご在住のお客様から外壁メンテナンスのご相談を頂きました。今年で築14年目を迎えるというお客様は、最近ご近所の方が外壁のメンテナンスを行ったとの事で、それ以来外壁の汚れが気になるようになったとのことです。塗装工事が必要なのかどうか、補修工事も必要になるのか、一度見てほしいとの事でした。

今回のお客様の外壁は窯業サイディング外壁を採用されています。玄関周りは木目調に立体的な仕上げ、周囲は細かい櫛引調の仕上げで白とダークグレーのツートンカラーという非常にモダンでシックなカラーリングのお住まいです。
築14年目で塗膜はすっかり劣化し藻が繁殖しています


14年経過した外壁ですが、表から見る限り、とてもきれいで衰えを感じさせない外観ですが、ひとたび裏側に回りますといろいろと汚れが目立つようになります。密集した住宅街などではよくありますが、裏側に回りますと隣との壁が近く日照時間が極端に短くなり、また風通しも悪くなるため、カビや藻、苔などが繁殖しやすい環境にあるといえます。
お客様の外壁も藻が繁殖し一部が緑色に変色していました。外壁に塗布されている塗膜は環境にもよりますがだいたい10年で劣化します。塗膜が劣化してしまいますと防水機能を失い、カビや藻が繁殖しやすくなってしまいます。
ですので10年前後で塗装メンテナンスを行うのがベストです。
シーリングにはまだひび割れや剥離は起きていませんでした


軒の下や庇の下の外壁なども他と比べてかなり汚れが付着しています。塗膜が生きている間でしたら撥水性があるので雨風で飛んで行ってしまうほこりも、塗膜が劣化してしまったせいでほこりが堆積してきています。
サイディングボードの合わせ目に施術されてますシーリングを見てみます。こちらは表面は硬化してきていますがまだ亀裂や剥離などの症状は見られませんでした。ただすでに14年経過しているので、このタイミングで打ち直しを行ったほうが良いでしょう。
調査を終えて、撮影した写真をご覧いただきながら、今回の調査結果をご報告いたしました。
築14年経過しているということで、今回はシーリングの打ち替え工事と外壁の高圧洗浄、そして塗装工事をご提案させていただきました。
おすすめします塗料としては、手ごろな価格でありながら低汚染性で耐用年数も長いパーフェクトトップをおすすめしました。
記事内に記載されている金額は2019年08月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。