今回は富津市大堀にご在住のお客様より「屋根と外壁の傷みが気になるので、直すとしたらどのくらいかかるか、見てほしい」というご相談を承りました。
今年で築29年目になるというお客様のお住まいは、今まで外壁も屋根もメンテナンスをされたことがなく、雨漏りさえしなければ大丈夫、というお考えで過ごされたそうですが、最近になってご近所の方がメンテナンスをされたのを見て急に不安になった、とのことでした。
築29年、外壁の塗膜の劣化により剥離して素地が見えてきています


点検の模様をお伝えします。
外壁は窯業サイディングを採用しています。およそ築30年ということですが、やはり塗膜が劣化してサイディングより剥離してきていて、素地が見えてしまっているところがあります。また、汚れだけでなくカビなども付着して黒ずんで見える個所もありますが、苔や藻などの繁殖はほとんど見られません。
サイディングボードの目地を見てみましょう。サイディングボードの合わせ目にはシーリングを充填させているのですが、こちらも完全に劣化してボロボロになっています。場所によってはすっかり剥離してしまっているところもありました。シーリングが劣化してしまいますと隙間から雨水が浸入しやすくなり、外壁の下地材を腐食させたりしますので、早期に打ち直しが必要です。
スレートには苔が繁殖、野地板も傷み葺き替え工事が必要です


屋根の方も見てみましょう。
お客様の屋根は化粧スレートを使用しています。
やはり30年放置してますと、塗膜も完全に劣化し、苔が広範囲にわたり繁殖してる状態です。本来化粧スレートには防水性がありませんので、塗装によって撥水性、防水性を補っているのですが、その塗膜が劣化してしまうと、スレート表面のみならずスレート材そのものの内部まで雨水が浸透してしてしまい、スレート自体が劣化してしまいます。
お客様のスレートもかなり劣化してしまい、反りなどの変形が見られました。足で屋根を踏んでいくと、ところどころフカフカな状態で足が沈み込むような場所がありました。スレートの下の野地板や垂木まで腐食してきているようです。

調査を終えて、お客様には撮影した写真を見ていただきながら現状をご報告いたしました。屋根に関しましては、野地板まで傷んでいる可能性がありますので、屋根葺き替え工事をご提案いたしました。外壁に関しましては、全体的なシーリング打ち替え工事と、サイディングボードと付帯部分の塗装工事をご提案いたしました。
塗料に関しましては、対候性が非常に高く効果が長持ちする日本ペイントのパーフェクトトップをおすすめいたしました。
記事内に記載されている金額は2019年08月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。