市原市惣社にお客様より、お住まいの外壁メンテナンスのご相談を承りました。
今年で築19年目を迎えるという今回のお客様は、以前に屋根のメンテナンスは行ったことがあるそうですが、今まで外壁のメンテナンスは行ったことがなく、来年でちょうど20年になるという事で、今回外壁のメンテナンスを行いたいとの事です。今のところ雨漏りなどの不具合はないそうですが、専門家の目で見て不具合が生じているか確かめてほしいとの事でした。
築19年目を迎えるALC外壁、シーリングが劣化してきています


さっそく調査に伺いました。今回のお客様のお住まいは、ALC外壁を使用されていました。ALC外壁は軽量気泡コンクリートの事で、耐火性・防火性・強度等、非常に高い水準で作られた外壁材で、およそ50年にも及ぶ耐久性を持つ外壁材です。このため戸建て住宅のほかビル等の大型建築物にも使用されています。また通常のコンクリートの約1/4の重さで非常に軽量に作られていますので、地震にも強いのが特徴です。
ALC自体は耐久性が高い素材ですが、ボードの間を埋めるシーリングはやはり10年前後で寿命が尽きます。ですので定期的に打ち替え工事を行わないといけません。お客様のシーリングもやはり劣化してきています。目地に沿ってひび割れが発生してきています。長い事放置いたしますと雨水による膨張・伸縮によりひび割れが発生してしまう可能性があります。残念ながらALC自体は吸水性が高く、シーリングや塗膜が劣化してしまいますと変形や亀裂を引き起こしてしまいます。
塗膜も劣化し藻が繁殖してきています


また塗膜の劣化により、北側外壁には藻が繁殖してしまっている個所がございました。塗膜により防水機能を発揮していますので、その塗膜が劣化してしまいますと雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。
またベランダの内側など湿りやすい、日陰になりやすい箇所は顕著にカビや藻が繁殖していました。こちらは高圧洗浄で洗い流すことができます。

調査結果を撮影した写真と一緒にご提出し、現状をご報告いたしました。
現在の塗膜の状態から、高圧洗浄と塗装工事、そしてシーリングの打ち替え工事をおすすめしました。使用する塗料としましては、ナノテクノロジーによる低汚染性と高い耐候性により色褪せしにくいナノコンポジットWをおすすめしました。
記事内に記載されている金額は2019年08月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。