先週からご紹介している八千代市八千代台南で外壁塗装工事を行ったお住まいです。UVプロテクトクリヤーでサイディング表面の塗膜保護は行いましたが、ボードを張り合わせているサイディングは、「目地」と呼ばれる隙間の補修工事も必要になります。これはサイディングに限ったことではなく、ALCやタイルといった高耐久素材にも必要不可欠なメンテナンス項目です。どの程度の劣化であれば補修が必要なのか、補修しなかった場合のリスクもあわせてご紹介したいと思います。
目地シーリング材の役割と補修方法
点検時の目地は青いテープのようなものが見られました。ボンドブレーカーと呼ばれますがシーリング材の内部に貼られていて、シーリング材が奥と両横の3面に接着しないようにしています。しっかり接着されていると安心かと思いきや、3面からの負荷がかかることになるためシーリング材が劣化しやすくなってしまいます。そのためシーリング材は真横の2面のみに接着していて雨水の浸入を防いでいるのです。
シーリング材は隙間を埋めるために打設されていますが太陽光や雨水にさらされ続けることで徐々に硬化し、肉痩せや亀裂が起こるようになります。すると埋めていたはずの隙間はボンドブレーカーが露出し雨水が浸入しやすい状態になってしまいます。雨水が入り込めばサイディングだけでなく内部にある透湿防水シートや構造木材まで傷めつけてしまい、サイディングの張替が必要になってしまいます。このように補修箇所が増えてしまわないように外壁塗装と目地シーリング補修は同時に行っていくべきです。以前は耐久性の低いシーリング材がほとんどでしたが、現在は15年超の耐用年数を持つシーリング材もございますので、メンテナンス時期はシーリング材の耐久性にあわせて決めましょう。
高耐久・高耐候・高弾力のオートンイクシード
既存のシーリングはすでに硬くなり今後剥がれることも想定されますので、補修の際に撤去します。その後プライマーを塗り密着性を高め、シーリング材を打設し直していきます。今回使用したのはオート化学工業の【オートンイクシード】です。先ほどもご紹介しましたが寿命が3年程度と短いシーリング材も珍しくありません。オートンイクシードは独自の開発により可塑剤を使用せずに耐候性・弾力性を高めたシーリング材で、可塑剤が染み出すことによるブリード現象を起こし外壁を汚す心配もありません。オートンイクシードを使用するメリットは「外壁塗装と同じタイミングでメンテナンスできる」ということです。15年以上の耐用年数であればシリコン系・フッ素系の外壁塗料を使用してもシーリング材が先に劣化することはありません。
施工直後は触らないようにしてください
補修後の目地シーリングです。施工直後は粘弾性体ですので触るだけで変形してしまいますが徐々に硬化し、押しても元通りに戻るゴムになっていきます。シーリング材は太陽光等で劣化しますので通常は外壁塗装前に補修するケースが多いのですが、クリヤー塗料など硬い塗膜の場合はシーリング補修が後になります。順番は特に問題ではありませんが後打ちの場合は塗装で隠せませんので、慎重に色を決めていきましょう。シーリング材は耐用年数によって費用が異なります。しかし高耐久のものを使用すればメンテナンス回数も雨漏りのリスクも減らすことが出来ますので、ランニングコストの軽減が期待できます。シーリング材の種類等に関してご不安がある方はお気軽に街の外壁塗装やさんへご相談ください、お住まいの状況に合わせてメンテナンス方法をご提案させていただきます。
記事内に記載されている金額は2019年12月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。