棟板金の役割と重要性
棟板金は屋根の頂部に取り付けられており、風の影響を最も受けやすい部位です。棟板金は屋根の頂点に取り付けられており、切妻の場合は1箇所、寄棟の場合は中心部と四隅に取り付けられています。複雑な屋根形状の場合はさらに多くの棟板金が設置されます。棟板金は貫板と呼ばれる下地に釘で打ち付けて固定されていますが、経年劣化や風の影響で徐々に釘が緩んでしまうため、注意が必要です。釘が緩んでしまうと、次第に板金が浮くようになり、隙間から雨が吹き込むようになってしまいます。
棟板金の補修とメンテナンス
重要な役割を持つ棟板金は、小さな不具合から大きな被害につながることもあるため、定期的な点検やメンテナンスが重要です。前述した通り、風や雨の影響を受けやすいため、築浅のお住まいでも不具合が出てしまうことがあります。屋根の最上部に設置されているので、ご自身で状態を確認することが難しく、地上から眺めただけでは不具合に気づけないことも多いでしょう。そのため、棟板金の不具合は飛び込み業者のターゲットになりやすく、メンテナンスには信頼できる業者への依頼が重要です。街の外壁塗装やさんでは、お住まいの将来や家計を考慮した提案を行っており、棟板金のリフォームにも対応しています。屋根の点検は無料で承っていますので、屋根のメンテナンスを検討されている方、訪問業者に不具合があると言われてご不安な方は、お気軽にお問合せください。
棟板金交換工事の施工事例
千葉県木更津市のお住まいで、棟板金交換を実施しました。度々、訪問業者に棟板金の不具合を指摘され、最初は全く相手にしていなかったが、回数が重なってくると不安になったとのことで、街の外壁塗装やさんへご相談いただきました。点検の結果、致命的な不具合は見当たらなかったものの、築年数相応に浮きや釘の緩みといった劣化症状が見られ、雨漏りなどの被害が出る前に、と工事をご用命いただきました。
棟板金の撤去
まずは、既存の棟板金を撤去していきます。板金を剥がしてみると、下地である貫板が雨水で腐食していました。端部はすでに崩れだしており、棟板金の固定が緩んでいたのも当然と言える状態です。
新しい棟板金の設置
撤去が完了したら、新しい貫板と棟板金を設置していきます。貫板はこれまでと同じ木製の製品ではなく、樹脂製の「タフモック」を採用しました。樹脂製であるため耐久性が高く、腐食の心配もいりません。貫板を設置したら、上から新しい棟板金を被せ、釘で固定すれば工事完了です。新しい棟板金は耐久性が高く錆にも強いガルバリウム鋼板製の製品を採用しています。
まとめ
今回は、住まいの屋根を守る重要な部位、「棟板金」について解説してきました。スレート屋根や金属屋根など、棟板金が設置されているお住まいは多くあります。屋根を保護する重要な役割を持っている棟板金の不具合は、雨漏りなどの原因になりますので、定期的な点検やメンテナンスを怠らないよう注意しましょう。
記事内に記載されている金額は2023年07月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。