陸屋根などのフラットな形状をした屋根をご使用されている場合、必須となるメンテナンスが「防水工事」です!傾斜のある屋根と違って雨水が溜まりやすく、防水層の状態によっては深刻な雨漏りを発生させてしまいます(>_<)
そこで今回は、実際に雨漏りが発生してしまった事例を含めて屋上防水について解説いたします!
防水工事の重要性
屋上は太陽から降り注ぐ紫外線・雨風などの過酷な環境に常にさらされるため、施されている防水層の劣化が進行してしまいます(>_<)防水層の劣化を放置してしまいますと雨漏り・水浸しのリスクが高まりますので、定期的な防水工事は必須のメンテナンスです!
特に、屋上庭園や屋上テラスなど「人が利用するスペース」では歩行によるダメージも蓄積されるため、劣化が進行しやすいとされています。
また、防水工事は屋上の表面に防水材を施すことで行われますが、最近では技術の進歩から長期間にわたって効果を発揮するものが多い印象です(#^^#)
しかし、それに伴い防水工事の重要性も薄れているからか、「気付いた時には防水層が著しく劣化していた…」というケースも少なくありません。
屋上の防水工事は雨漏りや水浸しの被害を未然に防ぐ為にも非常に重要です(^^)/
雨漏り被害によって建物の価値・耐久性を低下させない為にも、防水工事を定期的に行っていきましょうね(^^♪
屋上防水の劣化症状とは?
一般的に屋上防水の耐用年数は、種類にもよりますが10年~15年と言われています!しかし、これはあくまで目安であり、実際の屋上防水の劣化進行具合はお住まいの立地・環境や屋上の使用方法によっても左右されます(>_<)
その為、屋上防水の劣化症状を確認したら早期に防水工事を検討される事が大切です!
以下に、屋上防水の劣化症状をご紹介致します(^^)/
〇ひび割れ・剥がれ
防水層のひび割れや防水シートの剥がれが確認された場合、劣化が進行している状態と言えます。
ひび割れや剥がれから雨水が浸水してしまう可能性が高い為、早期に防水工事が必要な状態です(>_<)
ただし、表面に施されている「トップコート」にだけひび割れが生じている可能性もあります。
その場合は直ちに雨漏り被害に繋がる事はありませんが、いずれにせよ防水層の保護機能が低下している状態ですので専門業者に相談しましょう!
〇水溜まり
防水層の劣化が全ての原因ではありませんが、排水不良や勾配の問題により屋上に水溜まりが生じてしまうケースがあります。こうした水溜まり長期間放置すると水分の影響を長時間受け続ける事で、防水層の劣化をさらに進行させる原因となります。
「たかが水溜まり…」と油断せず、しっかりと対応しましょう!
〇雑草の発生
「雑草(・・?」と驚かれた方も多いかもしれませんが、防水層の劣化により雑草が生え始めることがあります(>_<)
また、雑草の根が防水層に浸透することで劣化促進を引き起こす可能性もありますので注意しましょう!
上記の様に屋上防水の劣化症状は様々です!
特に、ひび割れ・剥がれなどは分かりやすいですが、水溜まりや雑草の繁殖は症状としては分かりにくいと思われます。
耐用年数を意識して定期的にメンテナンスを行う事も大切ですが、劣化症状を見逃さずに適切なタイミングで防水工事を行っていきましょう(^^)
防水層のひび割れや防水シートの剥がれが確認された場合、劣化が進行している状態と言えます。
ひび割れや剥がれから雨水が浸水してしまう可能性が高い為、早期に防水工事が必要な状態です(>_<)
ただし、表面に施されている「トップコート」にだけひび割れが生じている可能性もあります。
その場合は直ちに雨漏り被害に繋がる事はありませんが、いずれにせよ防水層の保護機能が低下している状態ですので専門業者に相談しましょう!
〇水溜まり
防水層の劣化が全ての原因ではありませんが、排水不良や勾配の問題により屋上に水溜まりが生じてしまうケースがあります。こうした水溜まり長期間放置すると水分の影響を長時間受け続ける事で、防水層の劣化をさらに進行させる原因となります。
「たかが水溜まり…」と油断せず、しっかりと対応しましょう!
〇雑草の発生
「雑草(・・?」と驚かれた方も多いかもしれませんが、防水層の劣化により雑草が生え始めることがあります(>_<)
また、雑草の根が防水層に浸透することで劣化促進を引き起こす可能性もありますので注意しましょう!
上記の様に屋上防水の劣化症状は様々です!
特に、ひび割れ・剥がれなどは分かりやすいですが、水溜まりや雑草の繁殖は症状としては分かりにくいと思われます。
耐用年数を意識して定期的にメンテナンスを行う事も大切ですが、劣化症状を見逃さずに適切なタイミングで防水工事を行っていきましょう(^^)
雨漏りが発生した屋上への強い味方『通気緩衝工法』
雨漏りが発生してしまった場合には既に防水層が機能を果たせていないため、一から新しい防水層を形成する必要があります。そこで活躍するのが通気緩衝工法です!
続いて、松戸市西馬橋にて行ったウレタン防水工事の様子をご紹介致します!
通気緩衝工法は、防水層と下地を密着させずに施工する絶縁工法です。
この工法のメリットは下地の影響を受けにくく、水分が残留している下地への施工が可能であることです。
つまり、既に雨漏りが生じてしまった下地に適用する事が可能です(^^)/
ベランダ・バルコニーの防水工事も街の外壁塗装やさんにお任せください!
今回は屋上防水工事に焦点を当てて解説させて頂きましたが、街の外壁塗装やさんではベランダ・バルコニーにおける防水工事の施工実績も豊富にございます!現在の状態や施工箇所に合わせて最適な防水工事の種類・施工方法をご提案させて頂きますので、ご安心ください(^^)/
防水工事をご検討されている方や、屋上・ベランダ・バルコニーにご不安・お困り事を抱えられている方がおられましたらぜひ、お気軽にご相談下さいね(^^♪
記事内に記載されている金額は2024年04月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。