瓦屋根は非常に丈夫な屋根材として知られていますが、定期的なメンテナンスを必要している部材もいくつか使われています。もしそれらの劣化を放置してしまうと雨漏りを引き起こす原因となるため注意が必要です。今回は瓦屋根の重要なメンテナンスポイントである漆喰について、主に棟瓦取り直し工事を見ていきたいと思います。
棟瓦取り直し工事の必要性
棟瓦取り直し工事を行う理由は、屋根の頂上である棟瓦がズレたり、漆喰が剥がれてほとんどなくなってしまっているような場合に行われます。棟瓦は屋根の最上部に位置し、防水性を保つ重要な役割を果たしています。しかし、時間の経過や自然災害などの影響で棟瓦が歪んだり、漆喰が剥がれてしまうことがあります。
すると漆喰の欠けた箇所から雨水が浸入し、防水紙を傷めたり屋根裏に回ったりして被害を及ぼしてしまうのです。
棟瓦がズレてしまったり、漆喰が剥がれてしまうと、屋根に亀裂や浸水のリスクが生じます。また、棟瓦は屋根の最上部に位置しているため、風や雨などの自然災害による影響を受けやすくなっています。そのため、棟瓦の状態が悪化している場合には、早めの取り直し工事が必要となります。
棟瓦取り直し工事の流れ
棟瓦取り直し工事の流れは、まず劣化症状を確認し、棟瓦が歪んでいないかや漆喰の剥がれ具合を細かく見ていきます。漆喰の詰め直しで済む場合もありますが、既に雨漏りが発生している場合などでは葺き替えによって防水紙を新しくするため、その際に必然的に棟瓦も取り直す必要が出てきます。
ここでは松戸市幸田で行った棟瓦取り直し工事の写真と共に、工程の流れをご紹介いたします。まずは設置されている棟瓦をすべて撤去し、古い土を撤去して新しい土台を形成します。今回は土の代わりに南蛮漆喰の軽量シルガードを使用しました。シルガードは従来の漆喰よりも吸水率が低く、非常に高い防水性を誇る為雨漏りを引き起こしにくくなります。
続いて元の瓦を戻していく作業です。のし瓦と冠瓦を積み重ねていき、曲がらないよう新しい銅線などでも固定します。のし瓦の積み方としては、外側に傾くようハの字型にします。傾けることで雨水が棟の外側へと流れるように対策をしているのです。
最後に側面の漆喰もシルガードで仕上げ、棟瓦取り直し工事は完工です。私たち街の外壁塗装やさんでは、およそ12,100円~/m(税込)が棟瓦取り直し工事の参考的な価格となっております。点検・お見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください!
記事内に記載されている金額は2023年09月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。