
春日井市白山町にて外壁塗装の現場調査、軒天井のプリント合板の張替の現場調査を行いました。ご覧の通り、結構ひどく軒天井のプリント合板がめくれてきてます。合板に湿気が入り込み合板の接着剤の力を弱めたものと思われます。

外壁のサイディングボードの下の方に緑色の苔の発生が見られます。壁が湿気を帯びています。湿気を帯びないと、このような緑色のコケは発生しません。バイオ洗浄を吹き付け、コケを浮かします。そして、高圧水洗浄で洗う時に落としやすくします。通常の高圧水洗浄では苔は根っこから落とすのは難しいです。

外壁の1階と2階の間にある幕板の塗膜も剥がれてきてます。捲れている塗膜はケレンにて綺麗に落とします。その後、再度、2液の弱溶剤の塗料にて綺麗に塗装します。

こちらの写真も、軒天井のプリント合板が捲れてきてます。ひどいですね。いつまでも、このままでは、見た目も悪いですし、他にも悪影響を与えます。早目に対応した方が良いと思います。どちらにしても足場がないと施工できません。その足場を利用して外壁塗装も行うのか、迷う所でもあります。

こちらも、軒天井のプリント合板が捲れてきてます。結構ひどいです。

軒天井のプリント合板の捲れがひどいです。見た目にも、それがわかります。捲れたに天井の合板はカットして綺麗に落としますその後、板を貼るか、ガルバリウムの板金を被せます。どちらかです。
記事内に記載されている金額は2018年05月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。