水切りの塗装

春日井市大泉寺町にて、水切りの板金の塗装を施工しています。水切りとは、基礎の上に施工してあります板金です、壁を伝って流れてきた雨水を建物から離れた場所に落とします。お家に水の被害が及ばないようにしています。
モルタル施工の場合には、ありませんが、多くの家には見られますね。この板金を塗装していきます。

水切りの塗装、第2弾です。水切りは、サイディングボードの裏側に立ち上がっています。サイディングボードの裏側から降りてきて、見える外側に出てきています。材質は、いろいろです。ハウスメーカーでも、銅板で施工してあるところもあります。銅板の場合は、塗りません。ステンレスの場合もありますし、いろいろです。
ウッドデッキの塗装

ウッドデッキの塗装です。このウッドデッキは、木で作ってありますね。木の場合は、傷みが早いです。今は、樹脂タイプが多いですね。腐らないようにしています。メーカーさんも、考えていますね。

木のウッドデッキの場合は、この写真のように、亀裂、ひび割れが入りやすいです。雨風にあたり、直射日光にさらされ、環境は、結構、厳しいですね。こういう風に、塗りつぶすと、綺麗ですが、皆さん、歩きますので、塗膜のめくれ、剥がれも多いです。
ウッドデッキの塗装

綺麗に仕上がりましたね。良い感じです。

角度を変えて見ても良い感じです。ウッドデッキの出始めは、キシラデコールなどの塗料のように、浸透性の塗料を使うことが多かったです。今も、浸透性の塗料を使われる方、みえますが、塗料の持ち年数が短いです。お父さんが、日曜大工でやるには、大変です。
記事内に記載されている金額は2018年04月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。