
春日井市坂下町で外壁塗装の見積もり依頼が入りました。早速、現場調査(下見)です。
外壁のサイディングボードもチョーキングが進んでいます。
また、目地に亀裂が入り、これは、打ち替えないといけません。増し打ちでは、勿論、いけません。
この写真は、コーナーのサイディングに亀裂が見られます。
補修をされた方が良いですね。

1階と2階の間にある幕板も色あせてきてます。幕板と幕板との繋ぎ目も広がってきてます。
幕板の上部に水が溜まり、その水が幕板に悪い状況を与えていると思われます。
もし、当社で施工されるなら、この幕板の上部の凹みをなくすように、コーキングの施工をしないといけません。

春日井市坂下町で外壁塗装の見積もり依頼です。早速、下見にお伺いさせて頂きました。
縦目地が、あちらこちらに、このように亀裂が見られます。
良く持った方だと思われますが、もう寿命ですね。
交換しましょう。

サッシ回りのコーキングです。
お風呂の窓とか、洗面所の窓なんかで、よくこういった状況が見られます。
結露ですね。結露により窓の下のあたりが傷んできます。
アステックペイントのツタワンデーなんかを利用して結露水が塗膜の下に回らないようにしないといけません。

これも、縦目地の亀裂、ひび割れです。
こういう状況があちらこちらに散見されます。
残念です。交換しましょう。

塗膜の剥離です。
こういう風に、外壁の真ん中で塗膜が剥離するのは、珍しいですね。
通常、よくあるのは、釘の頭が出てきて、そこから湿気が入り、その湿気のせいで塗膜に剥離が出てきます。
この剥離箇所から、湿気が入り、回りの塗膜にも悪い影響を与えます。早めに対応しましょう。
記事内に記載されている金額は2018年07月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。