
本日はトタン部分や基礎部分の塗装の様子をご紹介します。
トタンは一般的に雨戸によく使用されています。
最近ではより耐久性を兼ね備えた素材になり
ガルバリウム銅板として外壁や屋根に使用されることも
多くなりました。
雨戸で使用されているように、軽く頑丈で安価ですので
最近はリフォームする際にもよく使う素材となりました。
トタンは亜鉛鉄板ですので経年劣化により
錆びたりします。
今回も塗装を吹き付けるまえに錆びを綺麗に落とす
ケレン作業は必須です。
これにより塗装の密着度が変わってきます。

基礎部分の塗装です。
外壁が綺麗になると基礎の汚れが一段と目立ってしまいます。
外壁と同色で仕上げていきます。
経年劣化により、基礎にクラック(ひび割れ)が入る場合もあります。
クラックの大きさによっては家の傾きや地震に耐えられない場合が
ありますので早急に対処が必要です。
小さなものでしたら塗装で対応できます。

木製部分の塗装です。
木も雨風にさらされ乾燥すると
ひび割れが入ったりします。
塗装で艶のある色合いになると印象も変わります。

鉄の柵部分の塗装です。
トタン部分と同様、鉄なので経年劣化とともに
錆が発生します。
こちらも取替えではなく塗装で対応いたします。
記事内に記載されている金額は2018年10月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。