
本日は玄関にある
木の柱の塗装をしていきます。
木の状態を確認して
やすりをかけていきます。
塗装前にやすりをかけて木の表面を滑らかにしていくことで
塗料やニスがムラなく染み込んでいきます。

滑らかにする作業が終わると
今回は艶を出すニスを塗っていきます。
木の素材や加工の仕方によって
オイルやニスなど、使えるものが
変わってきます。
職人さんが木の確認をしっかり行った上で適切に塗っていきます。

木の色が鮮やかになってきました。
木は乾燥するとひび割れてきたりします。それをオイルやニスで水分を与えたり乾燥から防ぐことで
木が長持ちします。
水分が保たれた木は色も鮮やかです。

今回の木の柱は玄関の目につく場所にあります。家の顔とも言えますね。
この柱の印象が変わるだけで、家の築年数の印象も変わってきます。
記事内に記載されている金額は2018年11月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。