
春日井市下屋敷で幕板を塗装しています。幕板は、1Fと2Fのサイディングボードの合わせ目に、その合わせ目を隠すために施工せされています。そういった目隠しとしても利用されています。よく、新築から、何年か経過した時にサイディングボードの幕板の表面が剥がれを起こしているのを見たことはありませんか?よくサイディングボードの幕板の裏側に水が回って起きる現象です。それを防ぐために、幕板の上部にコーキングを施工します。それも斜めに盛り上げます。水がそこに溜まらずに、流れおちるようにします。

これも同じく幕板です。幕板にもいろんな材料の種類があります。セメント系のモールディング、プラスチック、アルミニュウム、ボード、鉄、などです。その使われている材料によっても、塗布する塗料は変わってきます。基本的には、2液の油性塗料が多いですね。外壁の色目に気使って、反対色、同系色といった具合に色目のポイントとしても使われますね。そういう目で視察するのも又、楽しいです。
春日井市下屋敷でシャッターボックスを塗装しています。最近は、シャッターボックスが増えてきましたね。昔は雨戸、一辺倒だったんですが、様変わりです。シャッターボックスもこのシャッターボックスは塗装しますが、シャッターは塗装しないケースがほとんどです。車庫のシャッターのように大きいと良いんですが、窓に取り付けられているシャッターは細かいですね。細かい分、シャッター同志が擦れ合います。その為、シャッターにキズが付きやすいですね。その為、見た目もよくありません。そこで、あまりお勧めしていません。
記事内に記載されている金額は2018年04月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。