春日井市東神明町にて外壁塗装を施工しています。外壁の上塗り材には、断熱塗料ガイナを使用します。上塗りも完了していよいよ、付帯部の塗装をしていきます。窓の上に付いています小庇を塗装します。今の新しい建物には小庇の付いていない家が多いですね。昔の人の知恵が小庇にはあると思います。窓を開けても雨が入ってこないとか、小庇がないと窓を開けると雨が吹き込むこともありますね。その小庇を塗っています。この家の小庇は板金です。黒色の弱溶剤の塗料で2回塗っていきます。重ね塗りをすることで、より黒色の深みが増します。雨樋も同じように黒色で2回塗ります。
春日井市東神明町にて外壁塗装を施工しています。塗装もいよいよ終盤です。今日は雨戸を塗装します。付帯部の雨戸も黒色で塗ります。アステックペイントの2液のマックスシールドSI(シリコン)で塗っています。雨戸は、吹き付けがんで塗った方が綺麗に仕上がります。ここでは、刷毛で仕上げていきます。雨戸の内面は板金がなみなみになっていますので、刷毛ムラがでないように気を付けます。黒色も真っ黒よりも、少し黒色の濃度を抑えた色の方が柔らかさが出るかもしれません。
記事内に記載されている金額は2018年04月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。