小牧市大草にて、付帯部の軒天の塗装を行ないました。軒天は、アステックペイントのマルチエースⅡーJYで2回塗りを施工していきます。外壁の塗装がとてもきれいになっていても付帯部がボロボロでは美観とは言えませんね。
(1)仮設足場組立
鉄骨ビケ足場を組立します。キチンとした足場が職人さんの腕をより一層引き出します。
燐宅に迷惑をかけないように飛散防止ネットを囲います。
(2)バイオ洗浄と高圧水洗浄
カビ・藻・ほこりや細菌などの汚れをキチンと落としていきます。
(3)養生
塗料が付いては困る箇所をビニールで覆います。
(4)コーキング
ひび割れやクラックなどを、水が侵入すると思われる箇所を補修します。
(5)外壁の下塗り
劣化してる、損傷している外壁を整えます。
外壁と上塗り材との密着をも高めます。
(6)外壁の中塗り・上塗り
2回塗装することで、艶も出ます。
(7)付帯部の塗装
雨戸・雨樋・軒天・水切り・小庇・軒樋等
しっかりと施工していきます。
お客様との交換日誌も職人さんの本日の作業内容がわかる様に記入して、コミニュケーションを行っています。
記事内に記載されている金額は2019年02月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。