
春日井市神領町にて今度、塗装する御家の全景です。屋根は、瓦です塗装をする必要はありません。外壁は、タイル柄と無地板のサイディングボードです。遠くから見ると、綺麗ですが、近くに寄ると、結構、あ、年数が経っているんだなと分かります。目地には、亀裂が入ってきてます。雨が降ると、水が建物内部に入っているなと思います。外壁は、チョーキングが始まっています。ちょうど良い、施工時かもしれません。
今度、塗装する春日井市大泉寺町の御家、全景です。築、23年、建坪、36坪、屋根は瓦葺きです。外壁はサイディングボードで、タイル柄と無地板の組み合わせです。

今回使用する塗料缶です。私たちは、最初に、使用する塗料缶をこのように、全部、お見せします。見積書と照らし合わせて、この塗料が、下塗りです。何缶、あります。中塗りに使用する塗料がこれです。これは、何缶あります。上塗りに使用する塗料缶は、これですと説明しております。お客様も納得されます。今回、使用する塗料は、世界最高級の性能を有する断熱塗料のガイナです。軒天井に使用する塗料は、アステックペイントのマルチエースⅡJYです。下塗り材は、アステックペイントのエピテックフィラーです。コーキング材にも、こだわっています。コーキング材の亀裂は、許しません。

シーリング材の打ち換えを行っています。縦目地の両サイドに紙テープを張っています。コーキングを打ちこんで、コーキングを押し込んだ時に、はみ出た場合も、後で、紙テープを剥がすと、コーキングの綺麗なラインが出ます。今は、古いコーキング材が紫外線に犯されて、硬くなって、収縮しています。その為に、コーキング材とサイディングボードとの間に隙間ができています。今回、使用するコーキング材は、オートンイクシードです。最高級のシーリング材です。通常のコーキング材は、8年から10年ぐらいで、収縮したり、亀裂が入ってきたりします。が、このオートンイクシードは、20年経過しても、大丈夫です。安心できますね。

玄関ドアの養生が完了しました。玄関ドアは、御家の顔です。汚しては困りますね。お家の顔は、いつも、綺麗でないと困ります。ですから、塗装するときも、塗料が付かないように、ビニールで囲うわけです。
記事内に記載されている金額は2018年04月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。