
石岡市で、外壁塗装工事に伴う付帯部塗装・鉄部塗装工事を行いました。
付帯部、破風板と雨どいの下処理の様子です。破風板とは屋根と外壁の間にある部材で、雨の吹込みを防ぐ役割があり、雨どいの基礎になります。紫外線、雨、風の影響が受けやすい箇所で、劣化したまま放置すると雨漏りや落下の危険性がありますので、耐水性や耐久性の高い塗料を使い定期的な塗装をする事が効果的です。
雨どいは、塩ビで出来ていますので、わざと細かな傷をつけていきます。ごみ等を落とし、塗料の密着を高める為に必要な作業です。

破風板、雨どいともに、上塗りを2回しました。
雨どい塗装の目的は美観が大きいですが、雨どい本来の劣化進行を少し遅らせることが出来ます。

鉄部塗装工事の様子です。
養生を剥がして、鉄部の下処理及び下塗り作業です。経年劣化等で発生したサビをよく落としてから、サビ止め効果のある下塗り剤を塗装します。

下塗りを乾かし、上塗り作業に入ります。上塗りは今回フッ素を使用していますので、外壁同様長持ちします。フッ素系の塗料は、塗膜が堅く頑丈で寿命が長いのに加え、遮熱性に富むので塗布面を太陽熱等の外的刺激から守ることが出来ます。耐摩耗性、耐食性、耐薬品性が高いので、きれいな状態を保てます。
記事内に記載されている金額は2019年04月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。