土浦市で外壁の塗替え工事を行いました。
今回は軒天(のきてん)の塗り替えの様子をご紹介します。

軒天井(のきてんじょう)や軒裏(のきうら)とも呼ばれることがある軒天(のきてん)。
写真から色あせやカビの症状がみられますね(T_T)
軒天は家を雨風から守る重要な役割をしています。傘みたいなものと考えるとわかりやすいかもしれません。劣化した傘を使っているといつ破れて雨に濡れるかわからないですよね。
雨漏りをしないよう、塗り直し作業をしていきます!

下塗りをしているところです。
下塗りは壁と塗料の密着性を高める大切な作業です!細かい箇所は刷毛で丁寧に行っていきます。

下塗りが終わったら中塗りです。
中塗りと上塗りは同じ塗料を使うことから、中塗りを上塗り1回め、上塗りを上塗り2回めと呼ぶこともあります。
湿気が溜まりやすい軒天、防カビ塗料で塗ることをおすすめしています(^o^)

上塗りの様子です。
同じ塗料を2回に分けて塗っていくことで、塗りムラをなくし耐久性をあげています。
色あせやカビのあった軒天がすっかりきれいになりました!
記事内に記載されている金額は2019年04月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。