
ボルトの補強が完了したら、次に防水テープを貼っていきます。
折板屋根が重なりあっている部分にできた隙間から雨水が侵入してしまうと、雨漏りやカビ、腐食などの原因になってしまいます。
ジョイントの部分の隙間を埋めるように、防水テープを貼っていきます。

防水テープが貼り終わりました。
しっかりと防水テープが密着していないと、隙間が生まれ施工の意味がなくなってしまいます。
屋根に密着させるように、防水テープをしっかりと抑えて作業が完了しました。

続いて、下塗りの様子のご紹介していきます。
今回の現場の屋根は、鉄板で作られた折板屋根でした。
そのためまず、塗料の密着性を上げるために屋根に下処理のケレンを行ってから下塗りを行います。
下塗りで使用した塗料は、エポキシ系のサビ止めになります。
サビ止めの性能を持つ塗料を使って下塗りを施工することにより、下塗り剤の塗膜にサビがついて、その下にある屋根の金属部分にサビがつくのを防ぎ、金属屋根を保護することができるのです。

下塗りの施工が完了しました。
薄塗りや、塗残しがあるとサビ止めの性能が落ちてしまいます。
しっかりと細かいところまで、下塗り剤が塗られたことを確認し、気になる部分はタッチアップ塗装を行っていきました。
記事内に記載されている金額は2019年07月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。