仮設足場

既存の全景です

仮設足場設置状況
総社市久代のT様邸の屋根外壁塗り替え工事がスタートしました。今回のT様邸の塗り替え仕様は、外壁は弊社アウトレット塗料+屋根は無機塗料で検討して頂いてました。契約後にお客様から連絡があり。外壁も無機で塗装すると変更以来がありました。理由を尋ねると、どうせやるなら長期的に長持ちするほうが良いと思うので、変更して下さいとの事でした。別にアウトレット(弾性クリンマイルドシリコン)の品質が悪い訳ではなく、それ以上の耐用年数を求めるのであれば、無機塗料が有効だと思います。お客様が予算が取れるのであれば、長期メンテフリープランもありだと思います。
既存の屋根はモニエル瓦

既存瓦 モニエル 洗浄前

洗浄後
モニエル瓦は今から30年ほど前に、安価で見た目が良かったため、たくさん採用された瓦です。しかしこのモニエル瓦は塗装屋泣かせの瓦。塗膜の表面にスラリー層(色が重なりあってる層)があり、ここの層が脆弱になり、簡単にケレンして塗っただけでは塗膜が捲れてしまうという事が全国的に多発。各塗料メーカーも浸透性のシーラー(下地材)を出しましたが、洗浄とケレンを繰り替えしやってないと、どこの塗料メーカーの下地材でも、塗膜が剥離してしまいます。
なので今回もモニエル瓦の下地処理は、いつも以上に入念に行いました。ここまで洗浄していると、浸透性のシーラーがばっちり効くと思います。
サイディング目地の切れ コーキング処理


外壁サイディングの目地切れは、雨漏りに直結する事が多々あります。新築から10年が経過すると部分的に切れが生じてくる場合があります。外壁サイディングの塗り替えでは、窓廻りと目地のコーキングは打ち替えする事をお勧め致します。他社様の提案では補修で済ませたり、切れた部分のみ増し打ちしたりする内容も見かけますが、これは間違いです。部分補修をしても、古くなった他の部位が切れる確率は非常に高いためです。
今日はこれから、昨日ブログを書いた、倉敷市の有名女子高の現場管理に行きますので、ここで終わります。
ではまた明日!(^^)!
記事内に記載されている金額は2018年11月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。