仮設足場設置状況


先日より着工しています、倉敷市松島のIマンション大規模改修。先日より仮設足場を架けています。足場屋さんはいつもお願いしている小谷産業さん。元気な若手の職方が多く、丁寧に足場を組んでくれます。足場は人命に直結する大事な職種ですから、安全で作業できる環境を整えて頂かないといけません。 作業の進捗は全体の80%程度進行しており、今日でほぼ架け終わります。
屋上防水は劣化が進行しており雨漏れ状態

屋上の防水は既存塗膜はウレタン防水。いままで雨漏りがひどかったらしく、オーナー様も他業者で補修工事を何回か行っていました。それでも追い付かないくらい屋上防水は劣化しており、今回は全面改修する事となりました。
改修仕様は通気緩衝シートを入れたX2工法。この工法ですと既存塗膜と上に塗るウレタンが緩衝しないので、塗膜が膨れたり破れたりする事が少なくなります。また全体にメッシュを入れるので破断する可能性も極めて低くなります。この工法でさえて頂く事により、10年の防水保証を提出させて頂きます。
著しく劣化が進行している通路手摺

階段通路や開放廊下にある手摺ですが、劣化が進行しており、錆がすごく出ています。ここまで劣化が進行してしまうと、サンダーケレンで下地除去を行う必要があります。
鉄骨の下地が完全に露出するまで磨きあげ、その後にエポキシ系の錆止めを入れ、シリコン系の塗料にて仕上げます。ここまでやるにはコストもかかりますが、持ちを重視するとこのような仕様となります。
受水槽架台も劣化がすごい

受水槽の架台も、すごく傷んでいます。この架台も手摺どうようにサンダーケレンする必要があります。床の防水を仕上げる前に架台を塗装しておかないと、床の防水を先に仕上げると、錆汁が床に落ちますから、施工手順を考えながらの工事工程となります。
明日から塗装工事と防水工事、同時スタートとなります。
現場の進捗をお伝えしていくので楽しみにしていてください。
このブログの続きを読むhttps://machinogaiheki-kurashiki.com/blog/2268.html
ではまた明日!(^^)!
記事内に記載されている金額は2018年12月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。