
昨夜お客様から雨が降っていないのに雨が漏ると電話がありました。急いて倉敷市新田の現場に急行するとマンションの1F店舗の天井からぽたぽた水が落ちているではありませんか。7月11日の豪雨以来倉敷では一滴の雨も降っておらず、どうしたものかと。その夜はお店も閉店時間との事で本日の10時より本格調査する事にしました。雨が降っていないのでエアコンの排水が怪しいと思っていたのでまずはハシゴで2Fバルコニーに上がり調査。

この真下くらいに雨漏りしています。やはりエアコンの排水パイプが怪しいと感じました。2Fの入居者様に聞き取りした結果、お昼はずっと仕事で、夜18:00くらいに帰宅。その後にエアコンを入れると話してました。

いろいろな仮設を立てながらバルコニーのスノコ板を取り除いて床をみてみると、各所にクラック(ヒビ割れ)が発生していました。雨漏り被害ににあった店舗の従業員さんに話を聞くと、夜は特に水が出るとの事。ますますエアコンの排水が怪しいと思います。

そこでエアコンの排水パイプがあるその周辺に散水をしてみました。わずか数分で店舗の天井がら水がジャー、、、、、おもいのほか早く出たので正直びっくりしました。店舗の従業員さんも慌ててました。

換気扇カバー周辺より、そうとう量の水が流れて出てきました。ひとます散水は中止し屋根裏の点検口より天井を覗き込んだら、かなりの量の水が天井に溜まってました。でも今日の散水であれだけの量の水が溜まるとは思えませんでした。2階の入居者が帰宅しエアコンを付けた水が日々蓄積されたと思います。

店舗内に入り含水率を測定してみると何と・・・・90%以上・・・・これは水につけ計測した状態とほぼ同じ。通常プラスターボードの含水率は約9~12%程度ですから驚きですよね。今回の雨漏りは雨が降ったから漏水したのではなく、エアコンの排水がバルコニーの床に流れ漏水した事が原因でした。
記事内に記載されている金額は2018年09月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。