仮設足場設置



岡山市北区島田本町で先日より3階建てのマンションを2棟施工させて頂いております。1・2棟あるのでまずは1棟から取り掛かりました。このマンションはレディース向けマンションですから、入居者様にはいつもより一層の配慮が必要となります。工事着工前は入念な打ち合わせをさせて頂きました。入居者様の車の移動、導線の確保、安全管理、配慮と気配りにも気を付けます。
先日仮設足場を設置したので、今日は足場の上に上がり、見えなかった屋根の劣化状況の確認や、コーキングの撤去打ち替えをしているので、それぞれにチェックしてきました。
屋根劣化状況と高圧線防護

↑屋根劣化状況

↑既存はカラーベスト

↑高圧線防護

↑中電に依頼
既存の屋根はカラーベストで調査時には劣化状況が見えてなかったので、今日は上に上がり状況を確認しました。僕のブログでも屋根カラーベストの劣化状況は何度もお伝えしていますが、ここの劣化状況は築15年という事もあり、苔や藻の発生がほとんどありませんでした。これくらいの劣化状況であれば、高圧洗浄からスタートしても問題はありません。
屋根上の黄色い筒は、屋根面に添って高圧線が通ってますから、中電に言って防護管を入れてもらいました。この作業をしていないともしもの場合、感電してしまうと大変な事になります。
※建物の敷地以外にある高圧は中電が無償で防護管を入れてくれます。敷地内だと有償工事となり、すごいコストがかかります。
サイディング目地のコーキング撤去打ち替え


外壁サイディングの目地部分は切れが各所に点在していました。コーキングの寿命は新築だと10年持たない物件が多くあります。それはサイディングの色にあわせたコーキングを化粧打ち(塗装が乗ってない状態)しているからです。今回は外壁目地のコーキングは全て撤去し、新たに変性シリコンコーキングで打ち替えします。その後に外壁塗装をするので外壁目地のコーキング部分にも塗装を行います。そうする事で、コーキングに直接紫外線が当たらないので、コーキングの寿命が3割程度延びます。
またコーキングの種類によっては10年の保証を出せる製品もあります(今回は使用しません)
コーキング工事が完了したら、次の工程は高圧洗浄です。ここの現場は約1.5ヵ月かかりますので、進捗はまたブログにてお伝えしていきます。
ではまた明日!(^^)!
この工事の続きはこちらをクリック下さいhttps://machinogaiheki-kurashiki.com/blog/3259.html
記事内に記載されている金額は2019年01月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。