
岡山市北区島田本町で施工している3階建てのマンションが完工に向け、最終工程に入ってきました。塗装工事の残り日数は後10です。ここまで順調に来ていますので、ほぼ問題なく工事は終わると思います。ここの現場は隣にもう1棟あるので、仮設足場をバラシながら隣のマンションに足場を架けます。雨や強風の影響で工事がズレると、駐車場移動や隣の入居者様にご迷惑となりますので、足場解体と組み換え作業が終わるまでは気が抜けません。
開放廊下天井仕上げからのサイディング塗装


開放廊下の天井は艶消しのセラミタウンマイルドを塗装しています。通常外壁は半艶もしくは艶ありで塗装しますが、天井部分は艶消しで仕上げる場合が多いですね。天井が仕上がると次の工程はサイディングの塗装。その前に天井のキワに塗料が付着しないようにマスキングテープを貼ります。
サイディング仕上げは弾性クリンマイルドシリコン

天井塗装が完了したら、次の工程は外壁サイディングの塗装工程となります。上塗りに使用しているのはSK化研の弾性クリンマイルドシリコン。この塗料の特徴は、他の塗料と厚みは変わりませんが、伸縮性を有しているのが特徴です。外壁目地のコーキングは伸縮性があり、硬い塗料だと塗装表面が割れてしまう場合があります。塗料表面が伸びる事で、このような不具合を解消できる塗料です。外壁の大きな面はローラーでタテにヨコに転がして塗ります。また細部の部分に関しては刷毛で塗り込んでいきます。
床養生

どんな上手な職人さんが塗装しても、床に一滴のペンキを垂らさず塗装する事は不可能です。床には滑らない養生シートを貼り、入居者様に注意喚起しています。塗り立ての場合、入居者様が間違えて踏む可能性があります。塗料は一度衣服や靴に付着すると取れないので注意が必要です。
足場解体までもう少し時間があります、最後まで気を抜かず丁寧に仕上げます。
記事内に記載されている金額は2019年02月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。