
倉敷市宮前S様邸。工事も終盤にさしかかりましたのであちこち点検に行って来ました。本日の点検部位は既存屋根がカラーベストだったのでガルバリウム鋼板横段ルーフにてカバー工法。外壁はスタッコ吹き放し仕上げの上にサーフSGを塗布しKFケミカルのセミフロンマイルドにて仕上げました。
この画像は玄関上の既存屋根。基材はカラーベストで30年あまり塗装していないので、苔や藻が多く発生し基材もかなり劣化しています。塗装で仕上げる事も不可能ではないのですが、塗装では限界もありますので今回はガルバリウム鋼板横段ルーフを採用して頂きました。
完成した大屋根の状況です。モスグリーン色(マット)仕上げがメチャきれいです。こうしてガルバリウム鋼板で施工させて頂くと今後20年はノーメンテナンスでいけると思います。今後屋根に関する不安は無いと思います。
破風・鼻隠しの木部も劣化が著しく進行しており、再塗装しても今後木部の劣化が維持できると判断出来なかったので屋根と同じ素材(ガルバリウム鋼板)で捲く事となりました。
写真は樋を取り付ける前の破風・鼻隠しカバー工法の画像です。S様邸は寄せ棟ですから破風・鼻隠しが四方にあります。ぐるっと回して納めました。弊社では胴差・破風・鼻隠しといった傷みが激しく塗装しても無理な場合はガルバリウム鋼板でカバーする事とお勧めしています。
既存外壁はスタッコ吹き放し仕上げ。アクリ系の樹脂に寒水石を入れガンで吹き付けした材料。30年ほど前の吹き付け材としては高価な物でした。当時いくら高価であってもさすがに30年間放置していると塗膜には苔や藻の発生、クラック等が発生していました。今回の外壁仕様はサーフSGという微弾性系の下塗りを一回入れ上塗りはKFケミカルのセミフロンマイルド(フッ素)で仕上げました。以前の風合いとは表情が変わりますが綺麗に仕上りました。これで15~20年は外壁はノーメンテナンスでいけると思います。次回は仮設足場を落として完成現場をお届け致します。
記事内に記載されている金額は2018年09月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。