こんにちは!毎日暑いですね。今日は岡山市北区M様邸の現場へ行きました。ちょうど瓦の葺き替えの作業をしていました。”瓦の葺き替え”というのは、古くなった瓦を撤去し、新しい瓦を乗せかえることです。瓦は古くなると、塗り替えという選択もありますが、劣化の状態によっては撤去して葺き替え!ということもできるんですよ。
こちらのお家はカラーベスト(スレート瓦ともいいます)から釉薬の瓦に葺き替えます。釉薬の瓦は塗り替えはいらないので、葺き替えも人気です。
職人さんたちによる作業のようすです。
職人さんたちは、屋根の角棟(すみむね)といいます、角っこの部分の瓦を一枚一枚ビスで止めているところでした。職人さんたちの履いている靴はすべらない特殊なものだそうです。屋根は家によってなだらかな屋根もあるしとっても急な屋根もあるんです。すべらない靴は安全のためとても重要なんです。
ところでこの屋根の瓦、全部で何枚になると思いますか?
なんと、ひとつのお家でだいたい1000枚だそうです!
びっくりですよね。瓦1枚だけでも重いのにそれが1000枚もあるなんて、職人さんたちはどうやって運んだのでしょう!?
実はこんな機械を使っていたのです!
このエレベーターのような機械を使って屋根の上まであげているんです。本当便利ですね!この機械が動いているとすごく大きなエンジン音で驚きました。かなりのパワーで動いているんですね。
そして、屋根の瓦の施工で最後に乗せるのが一番てっぺんです。
ここに乗せるのは、棟瓦(むねがわら)といわれる瓦です。瓦でも乗せる部分によって形も違うしいろいろな名前があるんですね。
最後に一番てっぺんの瓦を乗せる!なんか気持ちよさそうですね♪
そして、今日できあがった屋根がこちらです。
とてもキレイな仕上がりになりました。全て新しくなったのでまるで新築の屋根のようです。
職人さんたちが一枚一枚丁寧に仕上げました♪
お客様にも街の外壁塗装やさんでやってよかった♪と大変喜んでいただきました。
記事内に記載されている金額は2018年07月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。