新年あけましておめでとうございます!
本年も宜しくお願いいたします!
さて、今年一発目の現場ブログになります♪
昨年最後のブログは伊達郡桑折町のお客様宅に屋根の現調に伺い、
トタン屋根の現調についてお話いたしましたが、今回は続編で
(瓦屋根編)のお話になります。
雨漏りがするとのことでお客様宅に伺いましたが、お客様宅は2階建ての住宅で
屋根はトタン屋根の部分と瓦屋根の部分があります。
瓦屋根の部分でも数ヶ所の原因が見受けられました。

瓦の端の部分の写真です。
端の部分の段差をモルタルで塞いでいたようですが、地震などの揺れにより
モルタルが壊れていました。
ここから雨が吹き込んだと思われます。
その他の部分も・・・

瓦がズレていました。
2㎝くらいの隙間になっていたため、ここからも結構な量の雨が
入っていたと思います。

瓦屋根と壁の境目を塞ぐ「面戸」の部分です。
モルタルを詰めて塞いであるのですが、壊れてしまっており
隙間がある状況でした。
通常の雨では大丈夫だと思いますが、台風などの雨になると
雨が入り込んでしまいます。
モルタル面戸のアップ写真です。
左側の写真は広範囲にわたり隙間が開いており、
右側の写真はモルタルが壊れ、下に落ちかけていました。
瓦自体は傷んでいる箇所はなく良い状態でしたが、
モルタル部分を修繕しないと、いつまでも雨が入り込む状態です。
瓦屋根については、この部分についての修繕をご提案いたしました。
記事内に記載されている金額は2019年01月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。