
壁や天井の下地処理を施工しています。
壁はボードを新しく張替えしたので、ビスの頭や石膏ボードのつなぎ目にはパテで平らにしています。
パテ処理は、1回だけでは痩せてパテの部分がへこんでしまいますので、必ず3回はパテかいを行います。
パテかいが終わったら、今度はペーパー掛けです。サンドペーパーで丁寧にパテの後をこすっていき極力平らにしていくのです。

天井塗り替え工事を吹き付けで施工しています。
塗装工事には、刷毛塗り、ローラー塗り、吹き付けと3種類の塗装方法がありますが、今回の天井塗装は吹き付けで施工しています。
面積が広いというのと、下地があまりよくない理由で、吹き付けを選びました。足場も必要ないので施工短縮が可能です。
塗料の使用量は増えますが、工期が迫っていましたので長い柄と使っての吹き付け施工です。
壁はローラー塗りで、天井は吹き付けで仕上げております。
壁はローラー塗りで、天井は吹き付けで施工しております。
壁塗装の場合は、壁側に一本の足場を組むだけなので割と足場工事は簡単ですが、天井は床面前面に足場を組まないとローラー塗りができません。
なので、壁はローラー塗装、天井は吹き付け塗装としました。
材料は天井はシミなどが出にくくて乾きも早い、弱溶剤系の塗料を使っています。
壁は、においが少なく環境にも優しいエマルション水性塗料を使用しています。
仕上がりは、抜群に良かったです。
記事内に記載されている金額は2019年06月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。