相馬市の事務所様で床の防水塗装工事を行っています。
今まで倉庫として使用していた建物を事務所としてするため改装しています。
前回は床塗装の下地処理状況についてご紹介させていただきましたが、
今回はエポキシ系防水塗装の仕上げ工事のご紹介です。

前回ご紹介しましたプライマー塗り(下地処理)の写真です。

プライマー塗り(下地処理)が完了しました。
ひび割れを補修した箇所も平滑になり、どこを補修したかわからないくらいです。
プライマーが乾燥したら、いよいよ仕上げに入っていきます。

エポキシ系防水塗料を使い、仕上げ塗装に入りました!
ローラーを使って塗装するのですが、まずは壁際や出入り口など、
ローラーでは塗りづらい部分を刷毛で塗っていきます。

壁際や出入り口を刷毛で塗り終わり、広い部分をローラーで塗っていきます。
エポキシ系塗料は2液性で「基剤」と「硬化剤」に分かれており、決められた分量で混ぜ合わせ、
しっかりと撹拌して使用します。

床の塗装が完了しました!
塗装のツヤがピカピカと綺麗で、部屋全体がとても明るくなりました!
今までとはガラッと変わり、これで気持ちよく仕事をしていただけると思います♪
記事内に記載されている金額は2019年06月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。