病院の化粧柱、幕板をウレタンで刷毛塗り塗装しました。
ウレタンは食いつきがいいので、シーラーなどの下塗りをしなくても、そのまま塗れます。ウレタン塗料の2回塗りで仕上げていきます。
この病院は殆ど既存の色で塗り替えしたので、すけがあってもあまりわからないのです。つまり薄く塗っても同じ色を塗り重ねるので、わからないということです。
ここは仕上がりをしっかりプロの目で見て、きちんと塗膜の厚みが付いているかを見極めます。
窓枠も化粧板で囲ってあるので、ウレタン塗装をしました
窓枠も化粧板で囲ってあるので、ウレタン塗料で塗り替えしました。
化粧柱や幕板と同じ色です。
これも薄い部分が無いかをしっかりチェックして、色に透けているところが無いかを見極めます。
既存と同じ色を塗るときは、塗膜が薄くなりがちです。薄く塗って所は早く劣化するので、注意が必要ですね。
水切りは、トタンで出来ているので劣化が進むと錆びてきます。
水きりの仕上げ塗りをしていますが、細い部分なので塗りに注意が必要です。
せっかく塗った外壁に垂れたりはじいたりすると大変です。塗装は、タッチアップで直すことが出来ますが、厚く塗られたところは光の加減で、肌の違いがわかりムラになってしまいます。
なるべくは補修が出ないように、はじかないように塗っていかんければなりません。
あとは、養生ビニールを剥がして、足場をばらして、最後の掃除をして仕上がりになります。
記事内に記載されている金額は2020年03月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。