今回は岡垣町で施工中のサイディング外壁一戸建て住宅の屋根・外壁塗装「付帯部塗装」作業の様子をご紹介します!
軒天には防カビ・防藻性に優れた塗料
火事の被害を抑える役割も持っている「軒天」。しかし、軒天には目が行き届きにくくメンテナンスを怠りがちです。
外壁塗装の際は付帯部までしっかり塗装メンテナンスを行っています!
こちらのお宅では、アステックの「マルチエースⅡ-JY」を使用しました!(^^)!
このマルチエースⅡ-JYは防カビ・防藻性に優れた優秀な塗料です!



付帯部(窓枠)には…




窓枠などにはアステックの「マックスシールド1500Si-JY」を使用しました!(^^)!
このマックスシールド1500Si-JYは耐候性・低汚染性にも優れています!
艶も出る塗料のため窓枠などにピッタリですね(*^_^*)
カラーも豊富で68色展開されていますのでご希望のカラーに合ったものが見つかると思います(^-^)
軒天豆知識

軒天をみると多数の穴があるのがわかりますよね?これってなんのために開いているのかご存じですか(^-^)?
これはたくさんの空気を取り入れ結露やカビを防止するためなのです!
軒天に使われる材料は合板・ケイカル板・フレキシブルボード・スラグ石膏版・金属板の5種類です。合板は他の4つに比べ耐火性が低いため最近では使われることがほとんどありません。
外壁や屋根と同じように付帯部もメンテナンスを行わなければ劣化が進みます。
軒天の劣化は雨漏りやすが漏りの原因になっていしまう恐れも…!また動物が巣を作ってしまうこともあります。
軒天には火事の延焼を防ぐ役割なども担っているので1年に1回は定期的にチェックしておくと良いですね(*^_^*)
◆岡垣町で行っている外壁・屋根塗装作業その他の現場ブログは…
記事内に記載されている金額は2019年11月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。