いよいよ下塗り作業開始!
福岡市城南区で行った軒天の塗装・外壁の下塗りの様子をご紹介します。
先日、外壁のひび割れの下地補修を行い、今日は次の段階、「下塗り」作業を行いますが、こちらのお宅では軒天の色も変えたいとご要望がありましたので、まずは軒天から塗装しました!

カチオン系特殊アクリル樹脂を使用し、耐久性・付着力・耐水性に優れているニッペケンエース弱溶剤「ケンエースG‐Ⅱ」を使用し、ローラーで丁寧に塗装しています!(^^)!
この塗料…防カビ効果やヤニ・しみ止め効果にも優れているんです!!
今回こちらのお宅では軒天の色味を黒にしたのでとてもおしゃれになっています(#^.^#)
軒天の色味も以前とガラリ変えると印象も変わってきます。外壁の色だけにこだわらず軒天の色も考えながら色選びするのも楽しいと思います!細かいところにもこだわっているお家だな~とご近所の方に思われるかも(#^.^#)
外壁にニッペフィラーを塗装します!

下塗りは塗装の工程の中でも最も丁寧にすることが大切で、ここで手を抜くと塗装がはがれやすくなってまったり…と後々大変なことになってしまいます(*_*)
細心の注意を払いながら職人がローラで丁寧に塗装しています!!
耐久性にすぐれ、付着力の高いニッペフィラーを使用していますので長い期間高い機能を発揮してくれます!(^^)!
下塗り完了!

下塗り完了後です。
先ほどお話した通り下塗りはとても大切な工程で、下塗りには中塗り・上塗りとの接着を強くし耐久性・耐候性・防水性に優れた外壁塗膜を作り出すのが目的のため、しっかりとした下塗り作業を行わないと、外壁材に中塗り・上塗り塗料が付着しません。
美観に優れた外壁塗装を作るためトラストホームの職人は常にどの現場でも一切妥協することなくきめ細やかな塗装施工をするよう心がけています(^_^)/
今後の作業予定は…


今日の作業は下塗りまでですが、次の工程は中塗り。そしてその次は上塗り。そしてさらに…付帯部(雨どいや雨戸)塗装へと作業は続いていきます。
外壁の塗り替えに合わせて、付帯部の塗装もきれいに塗り替える方がほとんどです。こちらのお宅ではどのように美しくなっていくのか…(*^-^*)お楽しみに☆
前回のブログ→「福岡市城南区で外壁ひび割れでお困りの住宅の下地補修」
記事内に記載されている金額は2019年07月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。