屋根は劣化が進むのが早い!…のに気付きにくい箇所です。
そろそろお家の汚れや傷が気になるな…塗装しないといけないかな~とお家の外壁を見て業者探しを行う方も多いのではないですか?
屋根って自分の目では見えないので、雨漏りしてから直せばでいいんじゃないの?と思う方も…
屋根は外壁と一緒で、常に自然環境に晒されているんです(+_+)劣化も同じようにやってきます!!水の侵入が激しいと屋根材自体が腐敗してしまう可能性もあり塗装だけでは済まなくなってしまいます。
外壁塗装の現地調査の依頼を受けて、一緒に屋根を調査・写真で撮ってお客様にお見せすると、大抵の方は驚きます…「うちの屋根こんなに傷んでいたの⁉」と。。
外壁塗装は足場を組みます。違う時期に屋根塗装するとまた足場代がかかるのでお客様の負担も増えてしまいます。だから外壁と屋根塗工事は一緒に施工する方が多いのです(^_^)/
今回ご紹介する福岡市城南区堤の屋根塗装を施工したお家も外壁塗装を一緒に施工しています(^_^)/
屋根の汚れをしっかりとったら下塗り開始!

こちらのお宅は「スレート屋根」といわれる屋根材で日本で最も多く使用されています(^_^)/
屋根塗装も外壁塗装と一緒で下地処理が大切です。
屋根の汚れやコケはしっかり落とし、錆部分にはケレン(削る作業)を行い塗装に入る下準備をしっかり行ってから下塗り作業に入りました!

今回使用した下塗り塗料は「ニッペ1液ベストシーラー」を使用しています。スレート屋根材にぴったりの相性で上塗りする塗料との付着性もとても良いです。
下塗り作業を終え一日しっかり乾かして中塗り作業へと続きます。
紫外線や熱に対して優れた抵抗性を持った塗料「ニッペファインUVベスト」を使用!

今回中塗りで使用した「ニッペファインUVベスト2液形」は塗膜の劣化の原因になる、「紫外線」や「熱」に対して優れた抵抗性を持っていて、美しさや耐久性を長期に渡って持続させることができます。
また藻やカビの発生も防ぐ効果もあります!(^^)!

棟は刷毛を使って丁寧に塗っています(^_^)/

中塗り作業も終わると一日しっかり乾かしてから最後の工程の上塗り作業へと続いていきます。
最後の工程上塗り作業!!

上塗りは外壁と一緒で中塗りで使った塗料を再度塗り屋根をしっかりコーティングしていきます。
「ニッペファインUVシリコンべスト2液形」をローラーで塗っています。

記事内に記載されている金額は2019年07月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。