松島町にて外装の点検、穴が開いた軒部分
松島町にて、外装メンテナンスのご相談があり、現地調査を行いました。
屋根の軒部分に大きな穴のある破損がありました。
施主様は2年位前に穴が開いているのに気付いたとのことで、はじめは屋根の軒部分のスレートが何枚かなくなっていることには気づいておりましたが、いつの間にか穴があいてしまっていたという状況でした。
強風で軒部分のスレートが何枚かはずれ放置していたことで、軒天部分まで木部も腐ってしまい穴が開いてしまったと思われます。

下から見た穴が開いた軒部

上から見た穴が開いた軒部
屋根は全体的に激しく劣化が進んでいる状態
築35年のスレート屋根で未塗装ということで劣化はかなり進んでおりました。
割れや、ヒビも多数見られ、屋根に上るとスレートが割れそうなほどの劣化で、塗装だけではメンテナンスにはならないような状態でしたので、軒部分の破損は火災保険の申請をして、屋根はカバー工法か葺き替えでのメンテナンスが必要と思われる状態ですので、後日見積りとともにご提案させて頂くことにしました。
火災保険は軒部の破損が認められるかというところで、他は経年劣化ということで保険の対象にはならないと思われます。

劣化した屋根全体

スレートの浮き

スレートの割れ

スレートのヒビ補修跡
外壁は一部割れも見られ、チョーキングもはげしく劣化が進んでおりました
外壁も35年未塗装ということで、塗膜は完全に失われ、チョーキングも激しく、東日本大震災でと思われる基礎部にかけての割れも一部見受けられましたが、他にヘアクラック(0.3mm以下のヒビ)が数箇所ある程度でしたので、モルタルやコーキングで補修が可能なので、外壁は塗装でのメンテナンスのご提案とさせて頂くことになりました。

チョーキング現象

外壁基礎部の割れ

外壁の劣化状態

外壁のヘアクラック
現地調査(点検)のまとめ
築35年で外壁屋根ともに未塗装の場合は、やはり劣化の進み方が全然違います。
屋根(スレート)は全体に経年劣化が著しく、軒部はスレートがなく、野地板、軒天すべてに穴が開いている状態
外壁は、地震の損傷と思われる一部割れとヘアクラックが数か所と、大きな損傷はありませんでしたが、塗膜は完全に切れて、チョーキングも著しく全体的な劣化はかなり進んでいる状態でした。
割れ、ヒビはモルタルやコーキングで補修が可能なので塗装によるメンテナンスが可能
スレート屋根はすくなくとも10年に1回は点検し、棟板金の釘の浮きなどがあれば補修したりしながら塗装のメンテナンスをしてあげると劣化具合は全然違いますし、外壁も同様塗料塗膜の耐用年数を鑑みながら塗装メンテナンスをしてあげることにより、美観を保ちながら、劣化を防ぐことができますので、長い目で見ると維持費としてのコストもまったく違ってきますので、定期的な点検とメンテナンスは是非ともおすすめいたします。
無料点検まずはお気軽にお声かけ下さい。
記事内に記載されている金額は2019年10月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。