施主様手作りの思い入れのあるウッドデッキが塗装で綺麗に復活
仙台市泉区で外壁屋根全塗装と軒樋交換(火災保険を利用)、外壁一部交換修復の工事を進行中のお客様宅にウッドデッキがあり、なんと施主様が手作りされたというものなのですが、とても素人とは思えないつくりで立派なものでした。
10数年経過しているとのことで色あせなど劣化が見られましたが、あまりの立派なウッドデッキに感動し、サービスで塗装をして差し上げることに致しました。

施主様施工のウッドデッキ

屋根付きで快適なウッドデッキ
木材用塗料キシラデコールできれいに復活
ウッドデッキなど木材は、ほっとくとどんどん腐食が進みます。
木材にはいろいろな菌やカビなどが繁殖しやすく、ウッドデッキなどはメンテナンスをせずにほっといて腐食がはじまるとみるみる朽ち果ててしまう状態となってしまいます。
むかしは木材防腐剤というものからはじまり、様々な進化をとげて、キシラデコールという木材用塗料が広く普及しました。
もともとはアメリカで開発されたものが、1970年にドイツで政府お墨付きの塗料として発売されたという経緯があるようです。
現在でも木部塗料としては人気ナンバーワンの塗料です。
キシラデコールの特徴
・キシラデコールはオイルステインという塗料グループに分類され、塗膜をつくらず、木材に浸透させて着色させます。
・ドイツの工業規格で「カビ、木材朽菌及び木材害虫から建物の木造部分を保護する」と認定され、ドイツ連邦政府から製造許可されている製品で、日本では1971年から使用されるようになったようです。
ホームセンターでもDIY家庭用として販売もされています。

塗装した木製ベンチ

ウッドデッキ床を外して塗装

床を外して塗装しました
きれいに復活した施主様渾身作のウッドデッキ
施主様渾身の手作りウッドデッキがみごときれいに蘇りました。
キシラデコールなど木材用塗料はホームセンターでも販売していますので、劣化が目立ってきたら日曜大工で塗ってあげることでも劣化を遅らせることができますので、やれる方はやってあげてください。苦手な方はご一報ください。(^^)/

柵もきれいになりました

綺麗に復活したウッドデッキ
竪樋バンドも新しいものに交換しました
今回雪害で破損したのは軒樋だけで、軒樋は火災保険ですべて新しいものに交換したのですが、竪樋は損傷もなく問題ありませんでしたのでそのまま塗装して使用することにしましたが、竪樋の取り付けバンドが経年劣化で、抑えられないようなものも何か所かありましたのでこちらもサービスで交換いたしました。

竪樋バンドの交換作業

交換した竪樋バンド
本日の作業も無事完了
今回の作業工程はほぼほぼ終わっているのですが、雨のせいでのこっている屋根塗装の一部だけあと一歩のところなのですが・・・天気ばかりはどうしようもありませんので焦らずしっかり仕上げます。
足場養生シートがかかったままなので施主様にはもう少しだけ辛抱して頂いて、きれいな仕上がりを見て頂き笑顔を見られればと思います。
記事内に記載されている金額は2019年11月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。