おはようございます。
いつも、街の外壁塗装やさん岐阜店のブログを読んでいただき、ありがとうございます。
本日は、
岐阜市で、外壁のサイディングボードが反ってきたり、雨樋のチョーキング現象、外壁に藻が生えてしまった現場の現地調査を行いましたので、その時の様子をご紹介いたします。




こちらは、外壁のサイディングボードが反りが起きてしまっているお写真です。
サイディングボードが反ってしまう原因としては、
・昔作られていたサイディングボード
・雨水を吸い込んで乾燥収縮が起きた
・温度変化による収縮
・釘が効かない場所に釘を打っていた
などが挙げられます。
サイディングボードには、金属サイディングボードと窯業(ようぎょう)系サイディングボードの2種類があります。
今回のお宅は、窯業系サイディングボードです。
窯業系サイディングボードは、セメント質と繊維質を主な原料として板状にした素材です。
レンガ調やタイル目など、デザインが豊富で人気があります。しかし、防水機能は塗膜に頼っているので、塗膜の劣化を放置すると大きなダメージを受ける可能性があります。
今回のようなサイディングボードの反り、チョーキング現象、シーリングの劣化が起きやすいので気をつけましょう。


こちらは、雨樋のチョーキング現象です。
雨樋は、塩化ビニール樹脂か合成樹脂でできていますが、紫外線による劣化などもあり、耐久年数は約20年です。歪みや割れがある場合は塗装では直せないので、交換が必要です。


こちらは外壁に藻が生えてしまったお写真です。
この現状ですと、美観的な問題だけなので、バイオ洗浄をし、正しい施工方法で塗装を行えば問題ありません。
みなさんのお宅には、今回紹介したような、外壁の反りや浮き、チョーキング現象、外壁に藻など、似たような劣化症状は起きていませんか?
そのほかにも、屋根や外壁など、おうちのことで気になることがございましたら、どんな些細なことでも構いません。無料診断・無料お見積もりを行なっておりますので、いつでもお声がけください!
記事内に記載されている金額は2020年03月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。