みなさん、おはようございます。
いつも街の外壁塗装やさん岐阜店のブログを読んでいただき、有難うございます。
本日は、岐阜市で青い瓦棒屋根の塗膜剥がれやサビ、歪みが起きている現場の現地調査に伺いましたので、その時の様子をご紹介いたします。








写真を見て分かる通り、青い瓦棒屋根の塗膜が剥がれていたり、サビやゆがみも見られますね。
チョーキング現象も起きています。
屋根や外壁などを触った時に、塗装の色が手につくことを「チョーキング」と言います。
色あせ・変色と同様に塗料の劣化を示すサインです。樹脂に保護されていた顔料が表面に露出している状態なのです。防水や紫外線への保護機能などの低下が起こっていることが原因です。こちらも、日光がよく当たる南側の外壁に目立ちます。放置すると、外壁の痛みにつながります。
今回のような瓦棒屋根などの金属系の屋根は、最も安価で経済的な屋根材として昔から親しまれてきました。
一度錆びてしまうと、問題のない部分にもサビが侵食してきてしまいます。最終的には穴が開いてしまうこともあるので要注意です!また、劣化を放置していくと、板金を止めている釘の浮きや屋根材の割れや反りも起きてしまいます。そうすると水分が染み込んでしまうので、台風や大雨、強風だった時は点検した方が良いでしょう。
金属系屋根の点検の目安は10〜20年と言われています。
屋根の塗料には様々な種類がありますが、代表的なものは、
・シリコン
・フッ素
・ガイナ
の3種類です。
シリコンは、紫外線に強く、汚れもつきにくく、1番主流の塗料です。耐久年数もやく10年とコストパフォーマンスが良いです。
フッ素は、値段は少し効果ですが、耐久年数が約15年以上という素晴らしい耐久性が魅力です。光沢もあるので、美しく仕上がります。
ガイナは、夏の熱気や、冬の冷気の断熱する遮断熱性を備えているので節約効果も期待できる塗料です。耐久性も約15年以上なのが魅力的です。他にも防音などの高機能があります。
予算や我が家にあった機能性を考え、正しい施工方法を業者と一緒に相談しましょう!
街の外壁塗装やさん岐阜店では無料診断・無料お見積もりを行なっておりますので、いつでもお気軽にお問い合わせください!スタッフ一同、心よりお待ちしております!
記事内に記載されている金額は2020年03月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。