みなさん、おはようございます。
だいぶ暖かくなり、過ごしやすい気候になってきましたね!
コロナウイルスがまだまだ収束する気配はなさそうですが、みなさん頑張っていきましょう!
さて本日は、岐阜県岐阜市で、外壁の汚れや藻の発生、雨樋の汚れがきになるというお客様からご連絡をいただきましたので、現地調査に伺いました。
その時の様子をご紹介いたします。






こちらの6枚は、外壁の汚れや藻がわかるお写真です。
遠くから見てもわかるくらい、外壁に黒い線や点が付いているのがわかりますね。
外壁は365日、日光や紫外線、雨風などの外的要因にさらされ、ホコリやカビなどの影響で表面が汚れていってしまいます。
見栄えが悪くなるのはもちろんですが、それだけでなく、これらを放置することでサビや割れなどが発生し、建物の寿命を縮めてしまった結果、建て替えが必要になってしまうケースもあります。建て替えが必要ということは、経済面でも大きな負担となります。
外壁塗装の塗り替え時期は、塗料の種類にもよりますが、およそ10年です。
先ほどの外的要因や時間とともに劣化し、防水機能も低下してしまいます。防水機能が低下してくるということは、雨漏りのリスクを上げることにも繋がってきてしまいます。

こちらは、雨樋の中に藻やサビができているのがわかるお写真です。
水はけが悪い場合、カビやコケが生えてくる場合があります。
取り付けられた勾配が適切でなかった場合、周辺に落ち葉などが多い場合には、土や葉が詰まってしまうケースもあります。
雨樋が詰まってしまったり、役割を果たせないと、雨水がしっかり排出されなくなり、建物内部に水が侵入してきてしまいます。
雨樋の役割がしっかりと機能しているのか、定期的に確認することも大切です!
みなさんのお住まいは、外壁が汚れていたり、藻の発生、雨樋の調子がおかしいなど、何かトラブルはございませんか?
どんな些細なことでも構いません!
何か気になることがございましたら、いつでもご連絡ください!
スタッフ一同、心よりお待ちしております♩
記事内に記載されている金額は2020年03月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。