今回ご紹介するのは千葉市緑区あすみが丘にて無料点検を行った、屋根外壁塗装工事をご希望のお住まいです。全体的な色褪せや汚れの付着とお住まいにあう色でお悩みとのことですので、各部のメンテナンス方法とカラーシミュレーションによる仕上がりイメージをご紹介させていただきます。
屋根外壁塗装前点検


化粧材によってお洒落な洋風住宅の印象も受けますが、コンクリート瓦とモルタル外壁で仕上げられた2階建て住宅です。一見するとモルタル外壁は汚れや苔の付着も少ないので、お住まいの美観を損ねているように見えるのは屋根と付帯部の経年劣化によるもののようです。塗装の必要がない瓦は粘土を焼いた和瓦・陶器瓦のみで、コンクリートやセメントで形成された瓦は雨水や太陽光により劣化してしまう為、塗装による表面保護を必ず行わなくてはなりません。


点検時に屋根の端に取り付けられたケラバ瓦がずれてしまっていました。塗装は雨漏りを防ぐ為のメンテナンスではなく屋根材の劣化を防ぐ為の工事です。雨漏りを防ぐ為には防水紙の保護、つまり屋根材を正常な状態で維持し続けることが大切です。ケラバ瓦の下地木材が吸水により腐食している可能性もある為、塗り替えメンテナンス前に瓦の並びを元通りに補修しましょう。
続いてモルタル外壁ですが、経年劣化によってチョーキング現象が発生していました。モルタルはチョーキング現象を確認しやすい外壁材ですので、塗り替えの時期を判断するには良いサインになります。既に塗膜は限界を迎えていますので、高圧洗浄で旧塗膜もしっかりと洗い落とし新たに塗り替えていきましょう。
木材は腐食しやすいため定期的な塗り替えが欠かせません

最も劣化が酷く見られたのは化粧材や破風板に使用されている木材です。新築時に塗膜保護されていましたが剥がれが起き、木材自体が雨水を吸い込んでしまっていました。従来の住宅はサッシ枠等にもふんだんに木材が使用されていましたが、塗膜も剥がれやすいため頻繁な塗り替えが必要になってしまいます。腐食した木材は塗装しても回復しないため、部分的もしくは全体の取り替えを行い、高い美観・性能を維持しましょう。
カラーシミュレーションで塗装後をイメージ


今回は屋根外壁共に塗装が必要ですのでカラーシミュレーションで完成イメージを作成してみました。まずは柔らかな印象を与える暖色系カラーです。ホワイトは汚れが目立ちにくい為敬遠されがちですが、薄いピンクやクリーム系はチョーキング現象も目立ちにくく、どのようなお住まいとも相性が良い為選ばれることが多いです。
続いてはグリーン系です。ガーデニングをしていたり木々の多いお住まいは苔が付着しやすい傾向にあります。グリーン系は苔等の付着が目立ちにくく長期間に渡って美観を維持出来ます。


なかなか扱いにくいブルー系ですが、色褪せを起こしにくいと言われています。もちろん屋根や形状の色を踏まえて使用する必要はありますが、彩度(鮮やかさ)を調整することによってお住まいにも合わせやすくなります。
最後に土埃と同系色ですので汚れが目立ちにくいイエロー・ベージュ系です。落ち着いた印象でありながら明るいお住まいに仕上げられますので多くのお住まいでご検討される色です。モルタル外壁ですと似合う色が限られるイメージがありますが、どのような色も彩度を調整することで落ち着いた仕上がりになります。
実際に塗装してしまうと塗り直しが難しくなってしまう為、街の外壁塗装やさんではカラーシミュレーションで塗装後のイメージをいくつかご提案させていただいています。あくまでイメージですがどのようなお住まいに見せたいのか、仕上げたいのかの参考にしていただければ幸いです。屋根外壁塗装をしたい、補修や施工費用について知りたいとご検討中の方はぜひご相談ください。まずはお住まいの無料点検を行い適切なメンテナンス方法をご提案させていただきます。
記事内に記載されている金額は2019年12月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。