八千代市萱田町の屋根外壁塗装工事のご紹介も今回で最後になります。本日は破風板や雨樋等の付帯部塗装の様子ですが、外壁塗装と同時に行っていくため工程はお住まいによっても塗装業者によっても様々かと思います。付帯部の塗装が何故必要なのか部位ごとの特徴と、部位ごとに異なる塗装方法をご紹介したいと思います。
付帯部塗装工事の必要性と塗装方法
付帯部は外壁材よりも寿命が短い部位です


まずは外壁から突き出している屋根の裏部分、軒天(軒裏天井)です。雨水は直接当たりませんが外壁に当たった風が上空に上りますので、湿気や埃の影響を受けやすい場所です。カラーベニヤを使用しているお住まいは長年の湿気で剥がれ・穴を起こすこともあるでしょう。埃が付着すると黒ずみ、お住まい全体が暗い印象になりますので塗装で綺麗にすると同時に塗膜保護で劣化を防ぎましょう。軒天には湿気の影響を受けにくい通気性の高い塗料を使用しましょう。
続いて破風板(妻側の化粧材)・鼻隠し(雨樋が取り付けられている部位)ですが、こちらは雨水の影響を受けやすい為、腐食を防ぐ為の塗膜保護が必要不可欠です。木材ですと塗膜の剥がれも腐食も起こりやすい為、頻繁なメンテナンスが必要になってしまいます。塗料の吸い込みが激しい、腐食が目立つようになった場合はガルバリウム鋼板でのカバー工法も検討しましょう。現在は窯業系や金属系素材が使用されている事が多く耐久性も向上していますので、塗装メンテナンスを行いましょう。
下地処理を怠ると塗膜の剥がれを起こす可能性が高くなります


雨樋は塩ビ・合成樹脂・金属系等さまざまな素材が使用されていますので、銅やステンレスの場合は塗装が必要ありません。最も多いのは塩ビだと思いますが、太陽光や雨水に晒され続けることで徐々に雨樋自体が硬くなり割れやすくなってしまいます。破損を防ぐ為には定期的な塗り替えを行っていきましょう。付帯部塗装で欠かせないのはペーパー掛け等の「下地処理」です。何もせずに塗装をしてしまうと塗膜の密着性が悪く剥がれる可能性が高いので、必ず目粗しを行ってから塗装をしていきましょう。
雨樋が日焼けで色褪せると住宅全体がぼけたような印象になってしまいます。また破損してしまうと、破損理由によって火災保険を使用して補修することも可能ですが、足場仮設が必要ですので補修費用がかかってしまいます。破損を防ぐ為に日頃から塗装・清掃を心がけましょう。
塗装箇所によって塗装方法を変えていきます


雨戸は金属系が多いかと思いますが、表面の傷等によって錆が発生する可能性があります。錆が進行すると開閉も難しくなり穴あき等も起こしますので、錆が発生する前に塗り替えメンテナンスを行いましょう。雨樋同様目粗しを行いますが、金属系の塗装を行う場合は錆止め塗料で錆の発生・拡大を防ぎます。更に均一に塗装出来ない場合は、スプレーガンで吹き付け塗装を行います。液垂れが起きないため非常に綺麗に仕上がりますが、周りに飛散することが考えられるため十分な養生が必要となります。
最後はベランダの防水層です。防水層は本来防水業者の補修箇所ですが、表面トップコートの塗り替えで防水層が保護出来る場合は外壁塗装と同時に補修を行う場合もあります。目には見えませんが表面に油脂が付着していますので、アセトン等で油脂を取り除いてからトップコートを塗ります。もちろん雨漏りを起こしている場合はトップコートの塗り替えでは改善できませんので、防水工事が必要となります。
点検・お見積りは無料にて承っております

屋根外壁塗装工事を行っただけではお住まいが綺麗に見える事は少なく、細かな付帯部も住宅の美観性を大きく左右している事が分かります。付帯部は屋根材や外壁材よりも耐用年数が短い為、いかに丁寧な塗装メンテナンスで保護が出来るかというのが付帯部の劣化を防ぐ鍵です。
細かな作業工程を踏み綺麗な住宅に仕上げていく為、塗装工事は難しいのです。お住まいの塗装をご検討中の方、施工内容に関して分からないことがある、費用や塗料に関して聞きたい等、気になる点がございましたらお気軽に街の外壁塗装やさんへご相談ください。ご相談はもちろん点検・お見積りは無料にて承っております。
記事内に記載されている金額は2019年12月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。