千葉市美浜区幕張西で棟板金の外れでご相談をいただいたお住まいです。前回塗り替えメンテナンスを行ってからしばらく経過しているようですので、お住まいの無料点検も行い塗膜の経年劣化を確認し、お住まいを守る為に必要なメンテナンスをご提案させていただきたいと思います。
棟板金の補修点検に合わせお住まい無料点検を実施


屋根を見てみると棟板金がずれているような印象を受けたということで点検のご依頼をいただきました。一見すると外れたり飛散したりといった変化は見受けられませんが、生活をしている中で、ギーギーやバタバタ等いつもとは違う異音を感じた場合は早急に点検を行いましょう。棟板金は新築時に釘で固定されるのですが経年によって釘が抜けてしまうと、気づかぬ内に板金が浮いてしまい強風で一気に飛散してしまう事もあります。
棟板金の浮きは飛散・雨漏りの危険性を高めます

釘が抜けてしまえば手で少し動かそうとしただけでこんなに隙間が出来てしまいます。強風に耐えられたとしても雨水が板金下部に入り込み、板金を固定する為の下地木材(貫板)が傷んでしまいます。すると今度は板金だけでなく、貫板ごと外れてしまい最悪のケースでは雨漏りにまで発展してしまいます。今回はまだ雨漏りを確認していませんので、火災保険を利用して棟板金交換工事を行っていきます。
屋根に触った跡が残る=塗り替えのサインです


続いては塗膜の経年劣化確認です。屋根材も外壁材も吸水性の高い素材ですので、塗装で防水性を高め劣化を防いでいます。しかし塗膜も劣化してしまいますので定期的な塗り替えは必要不可欠です。屋根材は色褪せや汚れの付着以外に、靴が汚れていないにも関わらず足跡が残るというのも劣化のサインです。これは塗膜がチョーキング現象を起こしたことで表面に白い粉が付いているのです。チョーキング現象は塗膜が劣化し始めたサインというよりも、塗膜が既に役割を果たしていない事の表れです。つまりこのまま放置してしまうと屋根材が吸水しダメージを蓄積してしまいますので、塗装時期を決め表面保護を行っていきましょう。また今回の火災保険を利用した棟板金補修に合わせ、葺き替えやカバー工法で金属系屋根材へ変更をするのも一つの手です。
外壁材にもチョーキング現象は見られますが、幕板部分の塗膜剥がれが際立って目立っていました。下地調整が不十分だったということも考えられます。しかし部分的な塗膜剥がれが著しい場合は一度雨漏り等を視野に入れる必要もあります。バルコニーの防水層が劣化することで周囲の建材が腐食することもありますので、塗り替えメンテナンスの前にしっかり散水試験等で確認をしましょう。
今回はまず雨漏りを起こさないよう棟板金交換工事が第一優先です。しかし屋根外壁・付帯部の塗膜劣化も見られますのでこの機会に塗装メンテナンスもご提案させていただきました。塗り替えを行う際に気になる仕上がり(カラー)や施工費用、塗料に関して気になる事がございましたらお気軽にご相談ください。もちろんお見積り作成・お住まいの為のメンテナンスをご提案させていただきますが、しつこいお電話等は致しませんのでご安心ください。
記事内に記載されている金額は2019年12月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。