本日のブログは屋根外壁塗装前点検を承りました千葉市緑区おゆみ野南のお住まいをご紹介致します。意匠性の高いサイディングですので、築年数が浅く特に問題が無ければクリアー塗装で美観を変えることなくメンテナンスが可能です。お住まいに住まわれてから今まで何の問題もなく初めてのメンテナンスという事ですので、全体の様子をしっかり確認してから適切な補修方法をご提案させていただきました。
築浅住宅の屋根外壁塗装前点検


シンプルな切妻屋根で玄関ドアがアクセントになっている2階建て住宅です。この全体を見た外観が塗装メンテナンスの際に使用色を決めるポイントになります。例えば玄関ドア、アルミ製のサッシ枠やバルコニーの笠木は塗装を行いません。塗り替えで見栄えを変えることは出来ませんので、ドアやサッシ枠と相性の良い色で外壁を塗り替える必要があります。明度と彩度の高い色は際立ちますが他の色と合わせるのは難しいのでカラーシミュレーション等で確認しながら検討しましょう。
ニチハのパミールは塗装出来ません
屋根材にはニチハのパミールが使用されていました。色褪せや破損、苔の付着も少ないので通常のスレート屋根材であれば塗装メンテナンスは可能でしょう。しかしパミールの場合は既に知れ渡っていると思いますが塗装出来ません。

屋根材がミルフィーユの様に何層にもなっており、経年劣化で層間剥離を起こしてしまいます。塗装をする為に高圧洗浄をすると水圧で屋根材表面が一気に剥がれてしまいますので、屋根カバー工法もしくは葺き替え工事で屋根材を変更する他にメンテナンス方法がありません。
パミールの症状が軽度ですと判断が難しいと思いますが、スレート屋根材のデザインは一つ一つ異なります。パミールの場合は屋根先の凸と凹の幅が全て等間隔になっていますのでこれもそうかも…と思い当たる節がありましたら無料点検をご依頼ください。街の外壁塗装やさんでは屋根塗装はもちろんですが、屋根リフォームも承っておりますのでお気軽にご相談ください。
築浅住宅でクリアー塗装が出来ないケースもあります


続いてサイディングですが汚れや苔の付着はあるものの釘浮きや破損は見当りませんので、そのまま塗装メンテナンスを行う事が出来ます。築年数が浅いので本来であればクリアー塗装も可能ですが、バルコニーの一部分に色褪せが見られました。クリアー塗装を行ってもこの部分だけの色褪せが目立つ仕上がりになってしまいますので、今回は着色塗料での塗り替えメンテナンスをご提案させていただきました。クリアー塗装では傷や破損も隠すことが出来ないため、お住まい全体の状態をしっかり確認することが大事です。


この一部分は太陽光が当たりやすいのでしょうか。目地シーリング材の劣化も他よりも酷く進行していました。塗装を行う時期はこのように劣化が酷く見られる場所を基準に決めていきましょう。恐らく陽が最も当たる南面、最も当たりにくい北面で変化を感じられるかと思います。立地やお住まいの形状によっても異なりますので、数年ごとにチェックしてみましょう。
軒天の黒ずみは要チェック
最後に軒天の経年劣化をご紹介します。軒天は雨水が当たりにくい場所ですので破損することは少ないかと思います。しかし舞い上がった埃が付着する為黒ずみを起こしやすくなります。この黒ずみと雨染みの区別が出来ず、雨漏りの発見が遅れてしまったというケースも多く見られます。軒天に雨染みがある場合は屋根やバルコニーの防水機能が役割を果たしていない可能性がありますので、塗装前の点検と雨漏りを防ぐメンテナンスを行いましょう。
お住まいの屋根外壁塗装を検討中の方、適切な塗料を使用したい方、仕上がりに悩みがある方はお気軽に街の外壁塗装やさんへご相談ください。点検・お見積り、カラーシミュレーション作成は無料にて承っておりますのでご安心ください。
記事内に記載されている金額は2019年12月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。