今回は当初屋根の経年劣化に不安を感じ現地調査にお伺いした、千葉市若葉区御成台のお住まいです。街の外壁塗装やさんでは無料点検時にお客様の気になる箇所はもちろん、お住まい全体の状態も確認させていただきます。屋根と外壁同時にメンテナンスを行った方が良い今回のようなケースの状況もご紹介したいと思います。
築年数が経過したお住まいの外壁調査

調査を行ったのは中古で購入した築27年になる2階建て住宅です。お住まいになられてからは一度もメンテナンスをしておらず、購入前も補修を行ったような形跡がないとの話でしたが、屋根の状態を見る限りは一度塗装メンテナンスをされたことがあるようでした。しかし塗装は使用した塗料のグレードにあわせて繰り返さなければならず、以前の塗料が分からない以上早めに塗り替えを行っておいた方が安心でしょう。
棟違いの屋根は取り合い部分もチェック!


あまり目にすることは多くないと思いますが、ラップサイディングや下見板、横羽目、鎧張りと呼ばれる長い板状のサイディングを重ね張りあわせているこの外装材は、木造の伝統建築にも多く使用されています。下に張った外壁材に重ねた分の勾配がある為、ボードタイプのサイディングよりも陰影が強く立体感が表れます。サイディング間に目地が出来ないのもメリットですので、塗料の耐久性を重視し選択するのも良いでしょう。
棟違いの屋根で見られるのが屋根と外壁の取り合いです。下屋があるお住まいにもありますが、大屋根は雨水や太陽光に晒され続ける為、下屋よりも傷みやすい部位になります。取り合いは雨漏りを起こしやすい場所になりますので、屋根補修と同時に外壁メンテナンスを行っておいた方が今後が安心かと思います。
外壁に合わせて付帯部メンテナンスも検討しましょう


足場を仮設するのなら軒天や雨樋といった付帯部の洗浄・塗装も行いましょう。
軒天は美観性の維持にも役立ちますが、雨漏りのサインをチェックできる場所でもあります。屋根から雨漏りを起こしていないかどうかを確認した上で通気性の高い塗料で綺麗に塗り替えましょう。
塩化ビニル樹脂製の雨樋は設置当初は柔軟性がありますが、太陽光に晒され続けることで可塑剤が染みだし硬化していきます。すると少しの衝撃で割れやすくなってしまいますし汚れが付着していますので、塗膜で素材の表面保護と汚れの除去を目的に塗装しましょう。
築年数が経過している場合、屋根だけでなく外壁・付帯部のメンテナンス部位も必要になるケースが多くなります。屋根工事だけでも足場仮設が必要になりますので、この機会にあらゆる部位が破損しにくくなるように、外壁・付帯部塗装も検討しましょう。
記事内に記載されている金額は2019年12月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。