本日は千葉市中央区亥鼻で実施した屋根塗装前点検をご紹介いたします。今回のメンテナンスを機に屋根外壁共にメンテナンスサイクルを延ばしたいというご希望から、スレート屋根材に屋根塗装が適しているのか、葺き替えやカバー工法を行っておいた方が良いのかを決めかねている状態です。そこでまずはスレート屋根材の経年劣化から今後長く安心して使用する為に、最適なメンテナンス方法をご提案させていただきたいと思います。
屋根塗装歴のあるスレート屋根材点検
築15~17年程度経過しているようにうかがえるスレート屋根材です。強風などによる目立った破損は見当たりませんが、わずかなひび割れは確認できます。この程度のヒビはどのようなお住まいにも発生してしまいますが、この程度で雨漏りを起こす心配もございません。屋根塗装を行う際にでもシーリング材で補修をしておくことで、屋根材本来の耐久性を維持することが出来ます。
屋根材が劣化していると塗膜の剥がれを起こす恐れがあります
これは以前屋根塗装を行ったときに形成したであろう塗膜ですが、経年劣化によって剥がれを起こしてしまっています。高圧洗浄や下塗り等、適切な下地処理を行っていれば塗膜剥がれを起こす可能性は低いのですが、屋根材が既に劣化してしまっている場合は塗料の密着力が悪くなり、塗膜剥がれを起こす恐れがあります。再度塗装し直す場合にはしっかり旧塗膜をそぎ落とし下地を綺麗にし直す必要があります。
屋根の頂部を保護している棟板金には釘浮きが多数見られました。築年数を考慮しても棟板金の下地となっている貫板(ぬきいた)が腐食してしまっている可能性が高いため、強風時に飛散しないよう棟板金交換工事を行っておくと安心でしょう。
また以前屋根塗装をされた形跡があるものの、スレート屋根材の重なり部分にはタスペーサーの設置が見当たりませんでした。恐らく塗装後に皮スキ等で縁切りをされたのだと思いますが、隙間はわずかしかなく、苔の付着により一層狭まってしまっていました。屋根材の重なりには必ず隙間を設け、屋根材下部に入り込んだ雨水の出口を確保しなければなりません。近年屋根塗装メンテナンスではタスペーサーの設置が常識になりつつありますが、10年前は業者それぞれの施工方法があったかと思います。屋根材の重なりを埋め雨水を滞留させ、【毛細管現象】による雨漏りを起こさないよう確実な縁切りを行いましょう。
お客様のご希望に沿ったメンテナンス方法
今回屋根の状態を見る限りは屋根塗装が可能です。しかし今後メンテナンスフリーというわけにはいきません。旧塗膜の劣化を見る限り、次回塗装メンテナンスを行っても塗膜剥がれを起こす可能性がありますので、塗り替えサイクルは短くなると考えられます。スレート屋根材には定期的なメンテナンスが不可欠ですので、今後10~15年程度のメンテナンスフリーをご希望の方は屋根カバーや葺き替えで錆びにくいガルバリウム鋼板への変更も検討しましょう。施工方法や費用に関してご質問がございましたら、お気軽に街の外壁塗装やさんへご相談ください。
記事内に記載されている金額は2019年12月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。