屋根瓦が浮いているということで現地調査です
豊田市駒場町にて屋根と雨樋の現地調査に伺いました。以前から何度も工事ご依頼頂いておりますが、今回は屋根が浮いているということでお声かけ頂きました。
屋根が浮いているというお話しでしたが、正面から見たところ向かって左側の軒樋が下がってしまったため、屋根瓦と軒樋の隙間が大きくなり、屋根が浮いて見えてしまったようです。今回は雨樋の修理が基本の作業となります。
建物向かって右側の写真です。こちらは正常な状態です。屋根瓦と雨樋の隙間は少ないですね。
屋根瓦がずれて、左に傾いてしまっています。一度外して調整が必要です。雨樋が手前側に傾いているのがわかるでしょうか?本来は屋根から流れてくる雨を受けるのが軒樋の役割です。現状だと、屋根からの雨が軒樋を乗り越えて落ちてしまいます。
集水器とは
集水器とは横に走っている雨樋からの水を集め、縦の樋に流すために使われる接続部材です。<雨樋各部の詳細参照>
屋根が浮いているということでお伺いしましたが、正面から確認したところ、向かって左側の雨樋が外れて下がってしまったため、屋根瓦が浮いて見えてしまったようです。今回は雨樋の修理で基本的には解決となります。
雨樋は、外壁に屋根からの雨が直接掛かり続けることを防止することにより、家の周りに苔が生えるのを防ぎ、家を長持ちさせるために重要な役割を持っています。<雨樋の役割とは?参照>壊れた雨樋をそのまま放置してしまうと、屋根から流れてきた雨が直接外壁に掛かってしまい、外壁の劣化を早めてしまう原因となります。外壁にひびがある場合は雨漏りの原因にもなってしまうため、早め早めの対応が必要です。雨樋にも寿命がありますので、基本的には築30年を目処に交換を考えましょう。
また、今回のようなケースでは火災保険の風災特約にて保険対応ができる可能性が高いです。申請関係は弊社でアドバイスを行いながら進めて行く形となりますので、お気軽にご相談くださいませ。加入しているなら使わないと損ですよ!<火災保険で対応できるって聞いたけど本当?>
最近は台風以外での強風でも雨樋の外れが多いです
一番左側の軒樋の固定金具です。釘が完全に抜けているところもあります。
こちらの真ん中の金具も外れています。
集水器に一番近い金具です。
雨樋は破風板に釘で固定されています。釘はトンカチで叩いて固定してあるので、ビス(ネジ)と違い、時間の経過と共に浮いてきてしまいます。今回は雨樋自体の破損は見受けられなかったので、金具をビスで再度固定することで軒樋を復旧する方向で考えています。大切な家を長持ちさせてあげるには、定期的なメンテナンスが必要不可欠です。家の事で何か困ったことがありましたらお気軽にご相談くださいませ(^^)
記事内に記載されている金額は2020年05月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。