こんにちは!
街の外壁塗装やさん 松阪店です。
本日は、松阪市築19年経過したお家の
【コーキング補修工事】の様子をご紹介いたします!
こちらの住宅で行った工程別の作業の様子を
ブログにてご紹介させていただいております。
よろしければご覧ください(*^^*)
◆チョーキング現象が気になりお問合せいただいた住宅の現場調査◆
◆松阪市築19年経過した住宅の足場工事作業と高圧洗浄作業の様子◆
街の外壁塗装やさん 松阪店です。
本日は、松阪市築19年経過したお家の
【コーキング補修工事】の様子をご紹介いたします!
こちらの住宅で行った工程別の作業の様子を
ブログにてご紹介させていただいております。
よろしければご覧ください(*^^*)
◆チョーキング現象が気になりお問合せいただいた住宅の現場調査◆
◆松阪市築19年経過した住宅の足場工事作業と高圧洗浄作業の様子◆
コーキング補修工事の種類
まず初めにコーキングとは、
【コーキング工事】の方法は、二種類あります!
【増し打ち工事】と【打ち替え工事】です!
【増し打ち工事】とは、サッシ(窓枠)廻りの工事のことで
即存のコーキング材を撤去せずに上から新しく充填していく方法です。
【打ち替え工事】とは、外壁目地部分のコーキングの工事のことで
即存のコーキング材を撤去して新しくコーキング材を
充填していく方法です。
本日は【打ち替え工事】の様子をご紹介いたします!
【コーキング工事】の方法は、二種類あります!
【増し打ち工事】と【打ち替え工事】です!
【増し打ち工事】とは、サッシ(窓枠)廻りの工事のことで
即存のコーキング材を撤去せずに上から新しく充填していく方法です。
【打ち替え工事】とは、外壁目地部分のコーキングの工事のことで
即存のコーキング材を撤去して新しくコーキング材を
充填していく方法です。
本日は【打ち替え工事】の様子をご紹介いたします!
打ち替え工事


こちらは、【補修工事前の即存のコーキング】のお写真です。
コーキングのヒビ割れ・隙間があるのが分かりますよね。
この現象は劣化しているサインです!
このまま放置してしまうと、コーキングのヒビ割れから
雨水が侵入し続けて、お家の内部にまで入り込んでしまい
カビ・シロアリ・雨漏りを発生させてしまうリスクもあるのです。
コーキングのヒビ割れ・隙間があるのが分かりますよね。
この現象は劣化しているサインです!
このまま放置してしまうと、コーキングのヒビ割れから
雨水が侵入し続けて、お家の内部にまで入り込んでしまい
カビ・シロアリ・雨漏りを発生させてしまうリスクもあるのです。
それでは、作業を行っていきます!

⇧【即存のコーキング材を撤去】の様子です⇧
専用のカッターを使用し切り込みを入れて、撤去していきます!
専用のカッターを使用し切り込みを入れて、撤去していきます!

【撤去した即存のコーキング材】です。
即存のコーキング材を
全て撤去することができ、
かなりの量になりました!!

⇧コーキングをする場所の養生を行ってから【プライマーを塗布】の様子です⇧
プライマーとは、下地(外壁材)と新しいコーキング材の
密着力をよくしてくれる接着剤の役割を果たしてくれます!
プライマーとは、下地(外壁材)と新しいコーキング材の
密着力をよくしてくれる接着剤の役割を果たしてくれます!

⇧【新しいコーキング材を充填】の様子です⇧
隙間ができないように厚みを意識し、
専用のコーキングガンを使用して、充填していきます!
隙間ができないように厚みを意識し、
専用のコーキングガンを使用して、充填していきます!

⇧充填後の新しいコーキング材を【ヘラで均し中】の様子です⇧
専用のヘラで均して表面を綺麗に整えていきます!
専用のヘラで均して表面を綺麗に整えていきます!

コーキング補修工事作業が完了しました!!
隙間もなくなり綺麗なコーキングになりましたね!
上記でもお話ししたように
コーキングのヒビ割れ・隙間は劣化のサインです!
コーキングの耐用年数は環境や目地箇所にもよりますが
一般的に5年~10年と言われています。
放置してしまうとコーキングの隙間から雨水が侵入してしまいます!
ですので、定期的にメンテナスが必要になります!
弊社では無料で点検も行っており、コーキングのみからの工事も
承っておりますのでいつでもご相談ください(*^-^*)
これまでが【打ち替え工事】の工程の流れの紹介になります。
【増し打ち工事】の工程の流れは、
上記で紹介した【打ち替え工事】の、
①即存のコーキング材を撤去以外は、同じ工程の流れです!
本日紹介させていただいた住宅と同じぐらいの
築年数の住宅で増し打ち工事の紹介をしたブログもございますので
よろしければご覧ください(*^-^*)
◆松阪市築18年経過の住宅でコーキングの増し打ち修理と打ち替え修理を行いました◆
◆津市築18年経過の住宅でコーキング修理を行いました◆
隙間もなくなり綺麗なコーキングになりましたね!
上記でもお話ししたように
コーキングのヒビ割れ・隙間は劣化のサインです!
コーキングの耐用年数は環境や目地箇所にもよりますが
一般的に5年~10年と言われています。
放置してしまうとコーキングの隙間から雨水が侵入してしまいます!
ですので、定期的にメンテナスが必要になります!
弊社では無料で点検も行っており、コーキングのみからの工事も
承っておりますのでいつでもご相談ください(*^-^*)
これまでが【打ち替え工事】の工程の流れの紹介になります。
【増し打ち工事】の工程の流れは、
上記で紹介した【打ち替え工事】の、
①即存のコーキング材を撤去以外は、同じ工程の流れです!
本日紹介させていただいた住宅と同じぐらいの
築年数の住宅で増し打ち工事の紹介をしたブログもございますので
よろしければご覧ください(*^-^*)
◆松阪市築18年経過の住宅でコーキングの増し打ち修理と打ち替え修理を行いました◆
◆津市築18年経過の住宅でコーキング修理を行いました◆
ご覧いただきありがとうございました!!
以上が松阪市築19年が経過したお家で行った
コーキング補修工事の様子でした!!
弊社では、松阪市を拠点に三重県全域からのご依頼を承っております★
外壁塗装・屋根塗装・リフォーム・雨漏り工事などなど
お家の事で気になる点がございましたらいつでもお気軽に
お問合せください(*^^*)
どんな小さな工事でも大歓迎です!
点検・お見積もり・ご相談は無料となっております!!
お電話でのお問合せ (8時~19時まで)
☎0120-225-358 (フリーダイヤル)
メールでのお問い合わせ (24時間OK!)
✉メールでのお問い合わせはこちら✉
コーキング補修工事の様子でした!!
弊社では、松阪市を拠点に三重県全域からのご依頼を承っております★
外壁塗装・屋根塗装・リフォーム・雨漏り工事などなど
お家の事で気になる点がございましたらいつでもお気軽に
お問合せください(*^^*)
どんな小さな工事でも大歓迎です!
点検・お見積もり・ご相談は無料となっております!!
お電話でのお問合せ (8時~19時まで)
☎0120-225-358 (フリーダイヤル)
メールでのお問い合わせ (24時間OK!)
✉メールでのお問い合わせはこちら✉
記事内に記載されている金額は2021年11月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。