みなさん、こんにちは!
街の外壁塗装やさん山梨店です!
九州から徐々に梅雨が明け始めたようですね。
今年の梅雨は、西日本での豪雨被害が特に目立ちました。
梅雨の豪雨・夏から秋の台風・冬の豪雪と、日本は様々な自然災害があるなぁとつくづく実感しております。
先日は、山梨県で雹(ひょう)による住宅の破損のご相談が複数ございました!
現地調査をしていると、自然災害が原因の様々な建物不具合が確認されます。
今回も、中央市の住宅で雪災による被害が確認されました。
お客様がご加入中の火災保険を適用して修繕メンテナンスを行った様子をブログで解説します(^^)/
▼前回のブログ
・中央市の戸建てを調査!外壁のクラック・チョーキング現象・シーリング劣化は漏水に繋がります!
・中央市で大和スレートのバンビーノ・テゴラ屋根の戸建てを調査実施!経年劣化と自然災害の被害箇所を確認!
・中央市で戸建てに足場を設置!なぜ、足場を設置する際は戸建ての周囲にスペースが必用なのか?
・中央市の住宅でシーリング打ち換え工事を施工!除去から完成までの工程を解説します!
・中央市ではがれて欠損した玄関床タイルの張り替え工事を実施!タイル交換の流れを解説
・中央市でチョーキング現象とクラックがある外壁を補修塗装し、真っ白な外壁に一新!
・中央市でFRP防水のバルコニーをトップコート塗布!FRP防水の特徴とメンテナンス方法を解説!
・中央市でバンビーノ・テゴラ屋根の塗装メンテナンス!塗装前後のお写真を比較します!
街の外壁塗装やさん山梨店です!
九州から徐々に梅雨が明け始めたようですね。
今年の梅雨は、西日本での豪雨被害が特に目立ちました。
梅雨の豪雨・夏から秋の台風・冬の豪雪と、日本は様々な自然災害があるなぁとつくづく実感しております。
先日は、山梨県で雹(ひょう)による住宅の破損のご相談が複数ございました!
現地調査をしていると、自然災害が原因の様々な建物不具合が確認されます。
今回も、中央市の住宅で雪災による被害が確認されました。
お客様がご加入中の火災保険を適用して修繕メンテナンスを行った様子をブログで解説します(^^)/
▼前回のブログ
・中央市の戸建てを調査!外壁のクラック・チョーキング現象・シーリング劣化は漏水に繋がります!
・中央市で大和スレートのバンビーノ・テゴラ屋根の戸建てを調査実施!経年劣化と自然災害の被害箇所を確認!
・中央市で戸建てに足場を設置!なぜ、足場を設置する際は戸建ての周囲にスペースが必用なのか?
・中央市の住宅でシーリング打ち換え工事を施工!除去から完成までの工程を解説します!
・中央市ではがれて欠損した玄関床タイルの張り替え工事を実施!タイル交換の流れを解説
・中央市でチョーキング現象とクラックがある外壁を補修塗装し、真っ白な外壁に一新!
・中央市でFRP防水のバルコニーをトップコート塗布!FRP防水の特徴とメンテナンス方法を解説!
・中央市でバンビーノ・テゴラ屋根の塗装メンテナンス!塗装前後のお写真を比較します!
雨樋(あまどい)の役割
もっと細かく部位を絞ると、軒樋(のきどい)です。
軒樋(のきどい)は、屋根の軒先に沿って設置された排水装置です。
屋根から流れる雨水を軒樋が受け取り、建物の周囲へ排水します。
積雪により、屋根から落ちた雪が軒樋に積もり、その重みによって軒樋が曲がっていました。
特に大量の雪が積もった場合や、雪が湿って重い場合には、軒樋にかかる負荷が増加し、それに耐えられなくなることがあります。
雨樋の歪みを放置した際に起こる建物被害について、詳しく解説しています!
是非ご覧ください(*^^*)
・外壁塗装時に検討したい!塗装・交換・補修などの雨樋工事
軒樋(のきどい)交換中の様子
まず、古い軒樋を取り外します。
この際に鼻隠し(写真1枚目参照)に不具合がないか、しっかりと確認します。
次に、支持金具(吊金具)を設置します。
軒樋は、雨水を排水するため、勾配を少しつけて設置します。
そのため、支持金具の位置を決める際は勾配を考慮しています。
水糸と呼ばれる、タコ糸を張って雨水の勾配を計算し、吊金具を設置します!
軒樋(のきどい)交換後の様子
支持金具のクリップやネジでしっかりと固定します。
今回の軒樋は、角樋といって角型の雨樋でした。
半円型の雨樋に比べ丈夫に作られているため、降水量が多い地域ではよく設置されていますが、想像を超える自然災害にはやはり勝てません。
自宅の雨樋は、メンテナンスフリーだから大丈夫!と安心しきって放置してしまうのではなく、定期的に点検を行うことが大切です。
雹(ひょう)被害の住宅破損ももちろん、火災保険の対象となりますので、ご相談ください!
雨樋塗装の様子
今回は屋根外壁塗装を行い、付帯部の色をブラックで統一しました。
そのため雨樋もブラックに塗装していきます。
まずはケレン作業を行います。
軒樋の表面にある古い塗料・サビを除去するだけではなく、軒樋表面にざらつきを出すことで塗料の密着を良くする役割があります。
金属製の軒樋の場合は、ケレン作業の後にサビ止め塗料を塗布します。
その後、塗装作業に進みます。
今回はシリコン塗料を使用しました。
塗料をローラーやブラシで軒樋の表面を均一に塗り、塗り残しがないように注意します。
塗料の乾燥時間を守りながら、2度塗りを行い完成です!
弊社は甲府市に拠点を置き、山梨県全域で外壁・屋根の修繕塗装工事を得意としております!
記事内に記載されている金額は2024年07月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。