軒天材の破損・目地シーリング脱落という雨漏りに直結する大きな問題がありました
現場調査時の写真と工事完成後の写真です。破損し、穴が開いた軒天材を剥がし、新しい木材に交換してあります。赤丸で囲んでいるように、軒天が破損し穴が開いている状況では、いくつかの危険性が考えられます。まず、穴から鳥や小動物が入り込んで巣を作る可能性があります。これにより、鳥獣被害や健康被害が発生する可能性があります。
さらに、軒天は放っておくと傷んでいく一方ですので、穴が広がることで屋内に雨水や風が侵入し、建物全体の損傷や室内の雨漏り被害が及ぶ可能性すらあります。そのため、軒天の破損は早めに修理することが重要です。今回は、住宅の塗り替え工事と同時に行う事で、費用を抑えることが出来ました。
張り替えた部分も、既存の軒天も一緒にケンエースによる塗装を行いました。ケンエースで軒天を塗装するメリットは、耐水性・通気性・防カビ・染み止め効果に優れた塗料を使用することで、長期的に塗膜を保護することができる点です。張り替えた新しい木材にも、追加したい機能ですよね。
ケンエースで塗装することで、軒天材が長寿命化します
ケンエースは2回塗りの仕様です。きちんと乾燥時間を置いて、先程ご説明した機能をフルに発揮してもらいます。また、『見た目』の意味では、外壁の色に合わせて柔らかい色味に仕上げることで、住宅全体を明るく仕上げる効果もあります。
つまり、ケンエースには、美観性と耐久性を高める効果があり、軒天のメンテナンスをしっかり行うことで雨漏りや軒天材の劣化を防ぐことができます。
こちらの邸宅では、目地からシーリング材が完全に脱落している部分も多かったです。かろうじて残っているシーリングをカッターで切れ込みを入れ撤去していきます。
外壁シーリング工事の必要性は、外壁の劣化やひび割れを防ぐために非常に重要です。外壁では、目地部分のシーリング(コーキング)が雨水の浸入を防ぐゴムパッキンの役割を持ち、クッション性も併せ持つことで、外壁の耐久性を保つ役割があります。
全ての目地をシーリング工事して防水性を回帰させます
定期的なシーリング工事を行うことで外壁のメンテナンスを行い、外壁からの雨漏りを防ぐことができます。外壁塗装前に行う「先打ち」や外壁塗装後に行う「後打ち」など、適切なタイミングでシーリング工事を行うことで外壁の美観や耐久性を保つことができます。外壁シーリング工事は外壁の健康を守るために欠かせない重要な工程です。
弊社では、塗料やシーリング材によって使い分けております。
大前提としては、
クリヤー系塗料:後打ち
オートンイクシードのシーリング材:後打ち(乾燥時間が遅く、上に塗った塗膜が割れる為)
と使い分けております。
目地清掃→養生→プライマー塗布→シーリング充填→ヘラ均しの工程です
外壁のシーリング工事の工程は、まず古いシーリングを取り除き、接着剤であるプライマー塗布後、新しいシーリング剤を充填します。その後、シーリング剤を均等にならし、表面を整えて養生テープを外します。最後に塗装を行い、外壁全体を保護します。外壁のシーリング工事は、雨水の浸入を防ぐために重要な工事となります。
サッシ廻り、玄関ドア周りなど、全ての目地のシーリングを新しいものに入れ替えます。2階部分の窓・サッシ周りや目地の部分も交換しますので、塗り替え工事とのセットで行うことをお勧めいたします。シーリング工事自体は足場設置に比べると、それ程高いものではないので弊社では同時にご提案しております。
別荘が多い緑に囲まれた邸宅など、軒天、目地シーリングの劣化による、雨水の侵入・鳥獣被害は本当に多いですので、劣化が気になったら早めに対処されるようにして下さい。弊社の無料で行っている住宅調査・点検サービスを是非、ご活用ください。
弊社は南都留郡富士河口湖町の外壁・屋根修繕塗装工事を得意としております!

記事内に記載されている金額は2024年05月14日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。