こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店 松本です。
本日は、以前ご紹介したかまぼこ屋根(R屋根)の屋根カバー工法の続きの作業となります。
作業内容は防水紙であるルーフィング、墨出しで基準線を書き出しそれに沿って唐草(軒先を雨漏りから守る部材)を取りつけまでの工程となります。
台風シーズンの中、屋根が心配になっている方はどのようにして屋根が作られていくか、是非、参考にしてくださいね(^^)/
それでは見ていきましょう!
こちらの表層の黒いシートがルーフィング(防水紙)となります。
下から上へ被せて貼っていきルーフィング同士の隙間から水が入らないように十分に重ね幅を設けて貼り合わせます。
重ね幅はルーフィングにプリントされておりその線に沿って確実に重ねます。
上下100mm以上、左右は200mm以上が基本と言われています。
今回は田島ルーフィングさんの「TAJIMA P‐カラーEX+」を使用しました。
合成不織布が使われており、折り曲げに強いタイプなので、今回のかまぼこ屋根は通常の屋根に比べ「曲がり」あるのでこちらを使いました。
墨出しで基準線を付けます。
墨出しとは仕上げ面の位置など水平位置や中心位置となる基準線を書き出す作業のことです。
仕上がりに直結するとても重要な作業です。
こちらは唐草と呼ばれる部材を取りつけた写真です。
唐草とは屋根の一番外側の部分を囲い込む部材のことです。
軒先に流れてきた雨水を雨樋に誘導したり、軒先の木材を雨水から守る役割があります。
反対側も唐草を取りつけました!
これで雨水の雨樋までの流れを作ることができました。
本日は以上となります!
引き続き屋根作業のご紹介をしていきたいと思いますので是非、ご覧ください!
最後まで読んで頂きありがとうございました(^_-)-☆
街の外壁塗装やさん大阪平野店0120-4116-37(良い色みな)メールでのお問い合わせはこちら>>>
記事内に記載されている金額は2024年04月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。